小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

クオカードは全国の本屋さんで使える?使える書店と使えない書店はどこ?

2024.12.28

クオカードの活用方法で知っておきたい3つのこと

クオカードを使用するにあたって、「残高はどうなるのか?」「おつりはどうなるのか?」など、意外と知らないこともあるはず。ここからは、そういった疑問について3つ、お答します。

1.カードとレシートでわかる!? クオカードの残高を確かめる方法

残高を確認する方法はとても簡単。

使用するとカードの数字の部分に穴が空くので、大体の残高の目安として確かめられます。

詳細な残高は、買い物後に発行されるレシートを確認すればOKです。

2.クオカードでおつりはもらえる?

クオカードを使って残高がある場合、クオカードを渡して現金でおつりをもらえるのでしょうか?

結論からいうと、おつりはもらえません。

・クオカードでおつりはもらえるといった情報はない

500円のものを1000円のクオカードで買った場合、カード残高が500になります。

しかし、1300円のものを1000円のクオカード+現金1000円で支払った場合は、700円のおつりがもらえます。

これはクオカードの残高を使い切ったあと、現金で300円支払ったと計算されたもので、厳密にいえば現金に対してのおつりがもらえているということです。

3.クオカードの換金はクオカード利用約款で禁止されている

クオカードは、利用約款の「第8条(換金・転売の禁止)」によって一度購入したクオカードの換金はできないと明記されています。

クオカードは加盟店の本屋であれば使えます。自分で使うのはもちろん、子供へのお年玉やお小遣い、本をよく買う人へのプレゼントとしても選びやすいので、ぜひ使ってみてください。

こちらもチェック!

書店、コンビニ、ガソリンスタンド、クオカードが買える場所と使える場所はおさらい

コンビニなどで使えるクオカード、実はガソリンスタンドでも使えるって知ってた?

知ってた?コンビニの買い物でクオカードでの支払いができないもの

クオカードで支払った場合、お釣りってもらえるの?

※データは2024年12月時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品・サービスのご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。

文/ねこリセット

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。