小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

第一種奨学金(無利子)と第二種奨学金(有利子)の審査基準はどう違う?

2024.04.03

奨学金制度を実施する機関として最も利用者が多いのは日本学生支援機構(JASSO)であるが、この奨学金は給付型と貸与型のほかにも、利子の有無などによって「第一種」と「第二種」に分かれていることをご存じだろうか。

今回は「第一種」と「第二種」の奨学金の採用基準やその中身について分かりやすく説明していく。

日本学生支援機構(JASSO)とは

公益法人や地方自治体、各大学など奨学金制度を実施している機関は数多く存在するが、その中でも最も多くの学生が利用しているのが日本学生支援機構(JASSO)である。

日本学生支援機構は2004年に設立された独立行政法人であり、それまで国の奨学金事業を運営してきた日本育英会が改編され、奨学金事業など学生支援事業を総合的に実施する文部科学省所管の独立行政法人として引き継いだ機関である。すなわち、日本学生支援機構の奨学金は公的な国の制度である。

【参考】日本学生支援機構(JASSO)について|日本学生支援機構の沿革

奨学金制度とは

奨学金制度とは、経済的理由で修学が困難な優れた学生に学資の貸与を行い、また、経済・社会情勢などを踏まえて、学生などが安心して学べるよう、「貸与」または「給付」する制度である。

日本学生支援機構の奨学金にも、「貸与型(第一種、第二種)」の奨学金と「給付型」の奨学金が存在する。

【参考】独立行政法人日本学生支援機構|JASSOの奨学金とは

申し込み、返済の有無、問題点、利用する前におさえておきたい奨学金の基本知識

給付型奨学金

給付型奨学金とは、文字どおり“給付”されるので、返済が不要な奨学金である。これまでも給付型奨学金の制度は行われていたが、令和2年度(2020年度)から新しい制度がスタートした。

経済的理由で大学・専門学校への進学をあきらめないように、2020年4月に進学・進級する学生から、給付奨学金の対象者が広がり、世帯収入の基準を満たせば、成績だけでなく、しっかりとした「学ぶ意欲」があれば支援を受けられるようになった。

すなわち、成績(評定)だけを見るのではなく、面談やレポートなどを含めて「学ぶ意欲」を評価していくことになったのだ。また、給付型奨学金の対象となれば、給付奨学金とは別に、大学・専門学校などの授業料・入学金も免除または減額される。

【参考】独立行政法人日本学生支援機構|奨学金の制度(給付型)

覚えておきたい返済不要な奨学金「給付型」の種類と条件

貸与型奨学金|第一種と第二種

貸与型の奨学金には、第一種奨学金(無利子)と第二種奨学金(有利子)の2種類が存在する。

貸与型の第一種奨学金は特に優れた学生および生徒で、経済的理由により著しく修学困難な人に貸与することとなっており、採用基準が厳しくなっている。

【参考】独立行政法人日本学生支援機構|奨学金の制度(貸与型)

実際にもらえる金額と返済額はいくら?覚えておきたい奨学金の基礎知識

返済日、月賦返還の初回振替はいつ?意外と忘れがちな奨学金の返済ルール

奨学金の返済額、実は変更できるって知ってた?

覚えておきたい奨学金の返済免除や返済期限延長の条件と申請方法

第一種奨学金(無利子)|採用条件は厳しい

第一種奨学金は無利息であるが、返済が必要な奨学金である。大学で受ける奨学金(予約採用)の大まかな採用条件は以下の通り。

【家計基準】:生計維持者の貸与額算定基準額が189,400円以下であること。収入・所得の上限額の目安は、3人世帯で年間の給与収入が716万円、4人世帯で803万、5人世帯で905万(※いずれも親が給与所得者の世帯の場合)。

【学力基準】:次の(1)または(2)のいずれかひとつに該当すること。

(1)高等学校等における申込時までの全履修科目の評定平均値が、5段階評価で3.5以上であること(※基準を満たさない場合であっても、諸条件に該当する、かつ、将来社会で自立し、及び活躍する目標をもって進学しようとする大学等における学修意欲がある者として学校から推薦されれば、第一種奨学金の学力基準を満たす者として取り扱うことが可能)。
(2)高等学校卒業程度認定試験合格者であること。

【参考】日本学生支援機構「進学前(予約採用)の第一種奨学金の家計基準」日本学資支援機構「進学前(予約採用)の第一種奨学金の学力基準

返済利率はどれくらい?奨学金を借りる前に確認しておきたい基礎知識

第一種奨学金の貸与金額

第一種奨学金の貸与金額は、進学先が大学か短大か/専門学校なのか、実家から通うのか/一人暮らしをするのかといった学校の種類や通学環境によって月々の上限支給金額が決まっている。

以下は大学の場合の貸与金額を記した表であり、受け取りたい貸与金額は各自で選択することになる。

※自宅外通学の場合は、自宅通学の月額も選択できる。
※申込時の家計収入が一定額以上の場合は、各区分の最高月額以外の月額から選択する。

【参考】日本学生支援機構「第二種奨学金の貸与月額」

第二種奨学金(有利子)|採用条件は緩め

第二種奨学金は、上限利息年3%の返済が必要な奨学金だ。実際の返済利率はその時々の経済情勢によって決定される仕組みとなっている。

採用条件は第一種よりも緩くなっている。

【家計基準】:生計維持者の貸与額算定基準額が381,500円以下であること。収入・所得の上限額の目安は、3人世帯で年間の給与収入が1133万円、4人世帯で1250万、5人世帯で1334万(※いずれも親が給与所得者の世帯の場合)。

ただし、収入条件は、世帯人数や給与所得かそれ以外かで細かく分かれているので、あくまで目安である。

【学力基準】:以下の(1)~(4)のいずれかに該当すること。
(1)高等学校または専修学校(高等課程)における学業成績が平均水準以上と認められる者
(2)特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる者
(3)進学先の学校における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者
(4)高等学校卒業程度認定試験合格者であること。

【参考】日本学生支援機構「進学前(予約採用)の第二種奨学金の家計基準」日本学資支援機構「進学前(予約採用)の第一種奨学金の学力基準」

第二種の貸与金額

第二種奨学金は、第一種奨学金とは大きく異なり、学校の種類や通学環境などに関係なく、2万円~12万円の中から1万円刻みで、希望する月額を自由に選択できる。

さらに、私立大学の薬学部や獣医学部へ進学する人にはさらに2万円、医学部や歯学部に進学する人にはさらに4万円と、最高月額の12万円から増額して借りることも可能になっている。

【参考】日本学生支援機構「第二種奨学金の貸与月額」

第一種と第二種の併用・併願も可能

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金は併用・併願も可能になっている。例えば、第一種奨学金だけでは、修学の維持が困難である場合、第二種奨学金の貸与も併せて受けることが可能である。

【参考】第一種・第二種併用

当然審査に落ちることも。詳細な審査基準を確認しよう

これまで説明してきたように、奨学金には在学の状況や家計や年収の条件が定められており、誰でも受けられるわけではない。当然ながら、奨学金に申し込んでも、審査に落ちてしまうこともある。

奨学金の利用を考えている人は、日本学生支援機構(JASSO)の公式サイトにより詳細な採用条件などが掲載されているので、確認してみるといいだろう。

※データは2024年3月時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。

文/praia

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。