
情報共有したい人が大勢いる場合、個別にメールを送るのは手間がかかる。その点、メーリングリストがあれば、文書やファイルなどを一斉に送信できるのでとても便利だ。パソコンだけでなくスマホからも送信できるし、チャットよりも長文が読みやすいなど、メリットは多い。
今回は誰でも無料で利用できるGmailやOutlookなどでのメーリングリスト作成・管理方法を紹介する。
Gmailでメーリングリストを管理するには?
Gmailでメーリングリストを利用するには、Google グループと言うサービスが便利だ。まずGoogle グループで1つのグループ(メールアドレス)を作って自分が管理者となり、作成したグループにメンバーを追加していく。
Gmailでメーリングリストを利用する際に便利! Google グループの作り方
Google グループは、次のようにして作成できる。Google グループを開いて、「グループを作成」をクリック。
グループの名前や説明などを入力。
「作成」をクリック。これでグループの作成は完了だ。メンバーの追加方法は後ほど説明する。
【参考】使わなきゃ損!チームのコミュニケーションを効率化できるGmailのグループ機能
メーリングリストとして、情報共有として……Google グループはこんな使い方ができる!
Google グループで作成したメールアドレスがあれば、大勢の人とのコミュニケーションがラクにできる。ビジネスの場合はプロジェクトチームの業務連絡、部署内の通達などに。プライベートでは、趣味のグループやサークル活動で連絡し合ったり、ママ友同士で学校に関する情報の共有をしたりといった具合だ。
【Gmailでメーリングリストを使いたい!】Google グループにメンバーを追加する方法
グループにメンバーを直接追加する方法は、次の通り。
[1]Google グループを開く
[2]「マイグループ」をクリック
[3]該当のグループを選択
[4]「メンバーを管理」をクリック
[5]「メンバー」→「メンバーを直接追加」をクリック ※画像下
[6]メールアドレス、メッセージを入力
[7]メールを受信する方法を設定
[8]「追加」をクリック
【Gmailでメーリングリストを使いたい!】Google グループのメンバー一覧は管理者しか見られない
個人情報管理の観点から、Google グループのメンバー一覧はその権限を与えられたユーザーのみが閲覧できる。権限の割り当てをする場合は以下の手順で行える。
[1]Google グループの「マイグループ」をクリック
[2]該当のグループを選択
[3]「グループ管理」をクリック
[4]「権限」→「アクセス権限」の「メンバーを表示」で割り当てる
[5]「保存」をクリック
【Gmailでメーリングリストを使いたい!】Google グループのメンバー確認方法
メンバーの名前やメールアドレスなどは、次の手順で確認できる。Google グループを開いて、「マイグループ」→「メンバーを管理」をクリック。
メンバーの名前、役割、メールアドレスが表示される。
【Gmailでメーリングリストを使いたい!】Google グループのアドレスにメールが届かない場合の原因と対処法
Google グループのアドレスにメールが届かない場合、主な原因として次の3つが考えられる。
■管理キューで保留になっている
■送信先のメールアドレスが存在しない
■迷惑メールフィルタに振り分けられている
管理キューでメッセージが保留されている場合、メッセージの承認を行う必要がある。以下のリンクを参考に、対応しよう。
【Gmailでメーリングリストを使いたい!】Google グループでメンバーのアドレスを確認する
間違ったアドレスで登録したり、うっかり削除してしまったりなど、何らかの原因で送信先のメールアドレスが存在しないケースがある。そんな時には前述した方法で、メンバーのメールアドレスをもう一度確認しよう。
なお、自分が所属しているグループ宛にメールを送った場合、自分の受信トレイにはそのメールが届かない仕様になっている。
【Gmailでメーリングリストを使いたい!】Gmailの迷惑メールフィルタを設定し直す
必要なメールが迷惑メールとして振り分けられていた場合、今後はそのメールを受信できるようにしたい。以下の方法で設定しよう。
Gmailを開いて、画面上の▼をクリック。
Fromの欄に受信したいアドレスの@以下(ドメイン)を入力。
「この検索条件でフィルタを作成」をクリック→「迷惑メールにしない」にチェックを入れて、「フィルタを作成」をクリックしよう。
【参考】こんなに簡単!Gmailの迷惑メール設定を解除する方法
【Gmailでメーリングリストを使いたい!】Google グループのアドレスにメールが送信できない場合の原因と対処法
送信側の問題により、メールが送信できないこともある。原因として以下が考えられる。
■添付ファイルが大きすぎる
■メールアドレスが間違っている
また、Gmailのスマホアプリからキャリアメール(ドコモやauなど)宛に送信すると、エラー表示される場合がある。
「〇〇.@docomo.ne.jp」のように「@」の前に「.(ピリオド)」がついている場合、現在このアドレスには送信できなくなっている。
「@」より前の部分を「“ ”」で囲むと送信できるようになるが、その設定はスマホアプリ版のGmailではできないため、Web版で設定しなければならない。
【Gmailでメーリングリストを使いたい!】Google グループを利用したメールの送信方法
改めて、Google グループを利用してメールを一斉送信する方法を確認しよう。
[1]Gmailを開く
[2]「作成」をクリック
[3]宛先の欄に、Google グループのメールアドレスを入力
[4]メールを作成して「送信」をクリック
送信できるメッセージサイズの上限は25MBだ。添付ファイルがその容量を超える場合、自動的にGoogle ドライブにアップロードされる旨のメッセージが表示される。
Google以外でメーリングリストを作成する方法
メーリングリストには有料のものもあるが、ここでは人気のある無料サービスを紹介する。
Outlookメーリングリストの作り方
Outlookでもグループを作成できる。ウェブでメーリングリストを作る手順は次の通り。
[1]Outlook on the webを開く
[2]「グループ」→「新しいグループ」をクリック
[3]グループ情報を入力
[4]「作成」をクリック
【参考】Outlook on the web にサインインする方法(Outlook)
無料で使えるメーリングリスト「らくらく連絡網」の作り方
無料で使えるメーリングリストでは、「らくらく連絡網」もよく利用されている。メーリングリストを利用するには、サービスへの登録が必要となる。
[1]代表者がユーザー登録後、「団体を作る」
[2]メンバーを招待する。代表者から一括メールで招待する方法と、追加登録したいメンバーが「団体登録用メールアドレス」に空メールを送信する方法、招待コードを利用する方法がある。
[3]追加登録したいメンバーがサービスに登録手続きを行う。
LINEなどで気軽にコミュニケーションできる時代だが、幅広い世代間での情報共有にはメールが適している。まずは身近な人たちでグループを作ってみてはいかがだろうか。
※データは2020年5月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/ねこリセット
@DIME公式通販人気ランキング