目次
ゴールデンウィークを構成する祝日のうちの一つである『みどりの日』は、現在5月4日ですが、以前までは4月29日と定められていました。なぜみどりの日は日にちが変わったのでしょうか?その理由や由来について紹介します。
みどりの日ってどんな祝日?
まずは、みどりの日がどのような趣旨をもって制定されたのか、概要をチェックしましょう。
自然に感謝し、豊かな心を育む日
国民の祝日に関する法律では、みどりの日を『自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ』ことを目的として制定しています。
自然へ感謝する日として制定されたのは、昭和天皇が緑化事業に積極的だったことと関係があるそうです。
昭和天皇が在位中に、全国のさまざまな植樹祭に参加したり、環境問題の重要性を説いたりしていたことから、自然の大切さを意識するための祝日を作る動きが高まり、みどりの日が制定されました。
みどりの日の由来
現在は5月4日がみどりの日ですが、もともとは4月29日でした。日にちが変更になった経緯や、みどりの日として制定された由来について解説します。
もともとは4月29日だった
4月29日は昭和天皇の誕生日です。そのため、第二次世界大戦が終わるまでは『天長節』として祝われていました。『天皇誕生日』と名称を変えて祝日となるのは、大戦後の1949年です。
その後、さらに『みどりの日』へと変わったのは、89年のことでした。昭和天皇の崩御・現上皇である新天皇の即位により、天皇誕生日は12月23日になったのです。
そのため、4月29日はそのまま平日となる可能性もありました。しかし、ゴールデンウィーク中の祝日をなくすことは国民への影響が大きいと考えられたため、祝日として残されることとなりました。
2024年の天皇誕生日はいつ?覚えておきたい歴代の天皇誕生日
5月4日に移動した理由
4月29日に制定されたみどりの日ですが、現在は5月4日に移動しています。5月4日はもともと平日でしたが、その前後は祝日です。そのため、連休の合間に出勤・通学しなければいけない人が多くいました。
そこで、1985年には祝日法が改正され、祝日と祝日にはさまれた平日1日も国民の祝日とすることが決まり、5月4日は『暫定祝日』となったのです。
しかし、この時点では5月4日が土曜日や日曜日の場合でも、振替休日はありません。
正式に5月4日が国民の祝日になったのは、2007年のことです。みどりの日として制定されたことで、飛び石連休が解消され、土曜日や日曜日と重なったときにも振替休日ができるようになりました。
4月29日は昭和の日に変更
みどりの日ではなくなった4月29日は、現在『昭和の日』という祝日になっています。
昭和天皇の誕生日に由来している祝日であることはもちろん、激動の時代であった『昭和を思う日』として制定されたそうです。
第二次世界大戦での敗北を経験した後の経済復興、そして先進国への成長と、昭和の日本は目まぐるしく変化しました。
その歴史に思いをはせることで、子どもたちや若者に昭和を知ってもらうと同時に、明るい未来を描いてもらいたいという意味もあるそうです。
「昭和の日」はどうなる?令和になってから変わった祝日をおさらい
名前の由来とは
ここまで、みどりの日がなぜ制定されたのか、なぜ5月4日になったのか、その由来を紹介しました。では、なぜみどりの日という名称で制定されたのでしょうか?名前の由来を解説します。
昭和天皇をしのんで名付けられた
みどりの日という名称は、昭和天皇をしのんで名付けられたそうです。
昭和天皇は生物学の研究に注力しており、植物に造詣が深く、自然を愛していました。それを伝えるエピソードとして、皇居の吹上地区の復元がよく知られています。
現在は立派な森になっている吹上地区ですが、かつてはゴルフ場でした。その利用を停止し、人の手を加えないようにして、現在のように都会のビオトープとして機能する森林作りを行ったそうです。
そのため、自然を連想させる『緑』に関わる名称がふさわしいと多くの有識者が考え、名付けられたのが、『みどりの日』という名称です。
みどりの日の楽しみ方
自然に感謝し豊かな心を育むみどりの日は、どのような過ごし方をするのが良いのでしょうか?みどりの日を有意義に楽しむ方法を紹介します。
各地で開催されるイベントに参加する
みどりの日の前後である4月15日から5月14日には、『みどりの月間』が設けられており、自然環境の保護や緑化への理解を深めてもらおうという趣旨のイベントが、例年さまざまな場所で開催されています。
イベントは、環境省・農林水産省・林野庁といった中央省庁や、国立科学博物館や動物園など、自然科学に関係する分野の施設が中心です。
緑地・山・高原を散策して植物を観察したり、田植えなどの農業体験をしたり、たくさんの楽しめるイベントが実施され、多くの人で賑わいます。
無料開放される施設に行く
自然にまつわる展示を実施している施設や公園が、無料開放されることもあります。例えば、動物園・水族館・植物園・公園・庭園など、普段は入園料が必要な施設が無料で楽しめるのです。
普段あまり行かないような施設でも、みどりの日やみどりの期間をきっかけに、自然に触れてリラックスできるレジャーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
みどりの日に入園無料になる都内の施設6選!動物園や植物公園などを紹介
▼あわせて読みたい
語源は諸説あり!意外と知らない「ゴールデンウィーク」の意味や由来
シルバーウィークは?意外と知らない「国民の休日」が発生する条件と祝日の定義
構成/編集部