小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

4月29日が「昭和の日」に変わった理由、天皇誕生日やみどりの日との関係も解説

2024.03.31

平成から令和になり、変わったのは元号だけではありません。祝日にも変化があります。そこで、もともとは昭和天皇の誕生日である『昭和の日』の由来について知ることで、平成までの天皇誕生日がどのように扱われるのかを見ていきましょう。

昭和の日とは?

祝日である『昭和の日』とは、そもそもどのような日なのでしょうか?制定の意義や経緯について知ることで、昭和の日への理解を深めましょう。

「昭和の日」はどうなる?令和になってから変わった祝日をおさらい

激動の時代・昭和を顧みる日

4月29日の『昭和の日』は、『激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす』ことを目的に定められました。

第二次世界大戦や戦後の復興・高度経済成長など、昭和は激動と波乱の時代です。当時を知る世代の人々は、そんな昭和のできごとを忘れることなく、次の時代に生かしてほしいと願っていたのでしょう。

祝日として『昭和の日』があることで、戦争や経済成長など昭和のできごとを子どもたちや若い世代が学ぶ機会になることも期待されています。

もともとは天皇誕生日

4月29日は、初めから『昭和の日』だったわけではなく、もともとは昭和天皇の『天皇誕生日』として定められた祝日でした。

1989年に昭和天皇が崩御すると、天皇誕生日は明仁上皇の誕生日である12月23日に変わります。

そして、『天皇誕生日』ではなくなった4月29日は『みどりの日』と名前を変えました。生物学者としても活躍し自然を愛していた昭和天皇にちなみ、自然と親しみ恩恵に感謝する日とされたのです。

なお、4月29日を祝日のまま残したのは、国民への影響の大きさを考えたからともいわれています。ゴールデンウィークを構成する祝日のため、なくすことで混乱や悪影響が出ることを避けたのです。

その後、2007年に『みどりの日』は『昭和の日』と名前を変え、『みどりの日』は5月4日に変わりました。4月29日は『天皇誕生日』から『みどりの日』、そして『昭和の日』と名前を変えていったのです。

知ってる?「みどりの日」の由来と5月4日に変わった理由

語源は諸説あり!意外と知らない「ゴールデンウィーク」の意味や由来

2024年の天皇誕生日はいつ?覚えておきたい歴代の天皇誕生日

祝日についての基礎知識

祝日は昭和の日以外にもあります。そもそも祝日とはどのような日なのでしょうか?また、似た言葉である祭日や休日とはどのように違うのでしょうか?

祝日の正式名称は国民の祝日

祝日とは『国民の祝日』の略称で、国民の祝日に関する法律(祝日法)で定められている日のことをいいます。ただし、建国記念の日に関しては、政令で定められている祝日です。

元日・成人の日・建国記念の日など、全てを合わせると、年間に16日分あります。

シルバーウィークは?意外と知らない「国民の休日」が発生する条件と祝日の定義

ハッピーマンデーで連休が増える

2000年から導入されたハッピーマンデーとは、月曜日を祝日にすることで三連休を増やす制度です。『成人の日』『海の日』『敬老の日』『体育の日』が、固定の日付ではなく月曜日に移動しました。

ハッピーマンデーには、充実した余暇を過ごしてもらう意図があります。

狙い通り、三連休が増えることで観光客は増加しており、経済効果も出ているそうです。ただしその反面、出かける人が増えたことで、交通機関や観光地などの混雑が問題視されてもいます。

また、祝日が月曜日になることで、祝日の持つ本来の意義や由来が分かりにくくなってしまうという指摘も出てきました。最近では、ハッピーマンデーの見直しを求める声もあります。

国民の祝日に制定されたのはいつ?意外と知らない「海の日」の由来

意外と知らない「体育の日」の由来と2020年から「スポーツの日」になったワケ

祝日・祭日・休日の違い

祝日・祭日・休日は似た言葉ですが、それぞれ違う意味があります。間違えて使うことのないよう、定義をしっかりと押さえておきましょう。

祝日は、国民の祝日に関する法律と政令で定められている日のことで、日付や日程が決まっています。

祭日は、皇室の祭典や宗教の儀礼などを行う日のことです。戦前までは規定があり、暦にも記載されていましたが、現在は法改正により祭日はなくなりました。しかし、名前を変えて祝日として残っている日もあります。

例えば、『建国記念の日』『春分の日』『秋分の日』は、もともとは祭日です。今でもそれらの日に国旗を掲げる習慣がある家もあります。このように祭日が名称を変えて祝日として残っていることもあるため、祝日を祭日と呼ぶ間違いが起こりやすいのです。

休日は、『暦の上で定められている全ての休みの日』を指します。祝日はもちろん、振替休日や土日も休日に含まれます。

令和になったことで祝日は増えた?

天皇陛下の代替わりによって元号が令和になりました。これに伴い、国民の休日には変化があったのでしょうか?また、天皇誕生日と明仁上皇の誕生日の扱いについても紹介します。

令和になってからの2つの変化

令和の天皇誕生日が祝日に

まず変わったのは、天皇誕生日の日付です。上皇が天皇だったとき、天皇誕生日は12月23日でした。現天皇の誕生日は2月23日なので、2020年からは天皇誕生日が2月23日になることが法令で決まりました。2月には他にも建国記念の日があるので、2月の祝日は2日間に増えたのです。

2018年まで『天皇誕生日』であった12月23日は、2019年から平日となっています。従って、年間を通して祝日が増えることはありませんでした。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。