小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

入社4年目の本音「治療の術がない患者さんを支える現場を目にして働きたいと思いました」やまと診療所・中川裕美さん

2019.12.09

あなたの知らない若手社員のホンネ~やまと診療所PA 中川裕美さん(26・入社4年目)

様々な現場で働く若手社員を紹介するこの企画、今回は在宅医療PA(Physiccian Assistant・診療アシスタント)という仕事を紹介する。板橋区の「やまと診療所」(安井佑院長)の理念は、「自宅で自分らしく死ねる、そういう世の中を作る」。多死社会を迎える日本、家で自分らしく最期を迎えるための支えを担うのが、やまと診療所である。現在、常勤非常勤合わせ医師は約30名、担当する患者数は約750名。

PAは医師の在宅医療に同行し、患者や家族とのコミュニケーションを通して、一緒に考え、寄り添い、患者がより安定して生活できる環境作りを手助けする。

シリーズ第60回 やまと診療所PA 中川裕美さん(26・入社4年目)。PAは在宅医療に関わる“医療人”だが、資格や学歴は一切、問われない。診療所内の育成プログラムにパスし上級者と認められれば、年収600万円も可能であるという。

号泣しながら「働きたいです!」

私は埼玉県大宮市出身です。商業高校を卒業し、母子家庭だったので就職を考えましたが、ヘルパーとして働く母が、「やりたいことがあったら、専門学校に行きなさい」と、言ってくれまして。医療事務の専門学校を出て総合病院の事務職に就きましたが、医師や看護師のように直接、患者さんに関わりたかった。病院を辞めて転職を考えた時に、ネットでやまと診療所の求人を見まして。“無資格の人でも、医療の現場で患者さんを支える仕事”という趣旨に惹かれました。

「やまとは末期癌の患者さんの看取りに力を入れている、自宅で最期を迎えたい人を支える」説明会でのそんな趣旨の話に、最期を家で迎えるのも選択肢の一つかなと。一次試験に受かると、在宅の患者さんの診察に同行しました。

その患者さんは一人暮らしのおばあちゃんで、介護ベッドと鼻からチューブで酸素を送る医療機器が、部屋を占領するように置かれていて、訪問した時はテレビを見ていた。「何か変わったことはありましたか」という医師やPAの問いかけは、“その生活に支障をきたすことがありますか”という意味で、「いいえ、何も変わったことはありませんよ」と、おばあちゃんはニコニコしていました。

娘さんと奥さんと暮らす、白血病のおじいちゃんの自宅を訪問した時は、「今日は天気がいい。いわし雲がきれいだ」とか、「お隣さんの田舎から送ってきた柿をもらったよ」とか、病気とは関係のない日常の会話で盛り上がって。

「今日、印象に残った患者さんは?」診療所に戻り、職員にそう聞かれた時、私は感情が高ぶって号泣してしまった。患者さんと関わりたい、コミュニケーションを通して、患者さんのお手伝いをしたい。そう思っていた私にとって、末期の患者さんを支えている現場を目にしたことは大きかった。

私がやりたいことはこれだ。「働きたいです!!」と、泣きながらはっきりと言いました。

日常的なPAの仕事

PAには二つの大きな仕事があります。一つは医師の仕事のアシスタント。もう一つは患者さんの意思決定の支援です。訪問診療は医師1名にPA2名が同行し一人は車の運転。もう一人は患者さんの生活を支えるヘルパー、訪問看護師、ケアマネージャー(ケアマネ)に電話等で連絡を取り、患者さんについて意思の疎通を図ります。

「こんにちはー」患者さんのお宅を訪問し、医師が患者さんと会話を交わす間に、診察バッグの中から診療に使う器具を出して。もう一人のPAは、診療レポートとしてケアマネに送るため、医師と患者さんが交わす会話を一字一句iPadに打ち込みます。

診療が一段落したタイミングで、PAは医師が処方した薬の補足説明をしたり。「顔色が優れないようですね」とか、気づいたことをお声がけして、患者さんや家族の聞き役になります。聞き知ったことで必要な情報は、患者さんを支える関係者に伝えます。

患者さんとの関わり方に、成功や失敗の基準はないのですが、PAとして関わりが不十分だったと感じた経験はあります。PAになって1年目のことでした。60代のその患者さんは末期のガンで、奥さんと大学生の子供さんと3人家族でした。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。