小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

空気清浄機を定期的に掃除してる?覚えておきたい適切な掃除頻度と手入れの方法

2024.03.06
普段生活する部屋の空気をきれいな状態に保ってくれる空気清浄機ですが、本来の機能を発揮するためには、こまめな掃除が大切です。なぜ空気清浄機の掃除が必要なのでしょうか?掃除するタイミングや手入れのコツについて紹介していきます。

空気清浄機は汚れがたまりやすい

部屋の空気をきれいな状態に保ってくれる空気清浄機は、空気がきれいになるぶん、機器の中には汚れがたまりやすいという特徴があります。

空気清浄機の内部に汚れがたまると、どのような影響が出るのでしょうか。まずは基本的な情報からまとめていきます。

吸い込んだ汚れは内部にたまる

空気清浄機が吸い込んだ汚れは、一体どこにたまるのでしょうか?この答えは、空気清浄機の仕組みを知ることで理解できます。

空気清浄機は、吸い込んだ空気をフィルターに通します。空気中のほこりやウイルス、カビの胞子などを絡めとることで、フィルターを通った後の空気をきれいにしているのです。そのため、空気はきれいになってもフィルターには汚れがどんどんたまります。

機能が低下するデメリットも

フィルターに汚れがたまった状態のまま空気清浄機を使用し続けると、空気清浄機の機能が低下する恐れがあります。

フィルターの網目に汚れが詰まると、空気を吸い込むために本来よりも多くの電力が必要になります。さらに、汚れが原因で悪臭を引き起こすこともあるのです。

汚れた空気清浄機の利用は逆効果

汚れた空気清浄機を使い続けると、きれいにしたはずの空気にカビなどのウイルスが放出されてしてしまう可能性もあります。

フィルターが汚れていると、そこを通る空気にカビやウイルスなどが付着してしまいます。せっかくの空気清浄機が逆効果にならないよう、こまめなメンテナンスがとても大切です。

空気清浄機はカビが発生しやすい

空気清浄機の内部にはカビが発生しやすいという特徴があります。なぜ空気清浄機にはカビが発生しやすいのでしょうか。カビが発生しやすい原因について、チェックしていきましょう。

しばらく使っていなかった空気清浄機がカビの温床になっていないかを確認する方法

空気清浄機はカビが繁殖しやすい環境

空気中の目視できないゴミやほこりなどを吸い取る空気清浄機ですが、吸い込んだ空気の中に、カビの原因となる胞子が含まれているというのが、カビが繁殖しやすい一つの理由です。

545℃くらいの温度で繁殖を始めるカビは、湿度6080%で盛んに繁殖するようになります。空気清浄機が吸い込む空気には、少なからず水分も含まれています。カビの繁殖にちょうどよい環境を与えてしまうのです。

なかでもフィルターは、もっともカビが繁殖しやすい場所です。この点を考慮しても定期的な掃除の大切さがわかります。

加湿器付きはカビのリスクが高まる

カビは、湿度が高いとそのぶん繁殖力が高くなります。そのため、空気清浄機に加湿器が搭載されているモデルは、通常の空気清浄機に比べるとさらにカビが繁殖するリスクが高くなります。

加湿器は、水を使って蒸気を生み出し部屋の湿度を高める仕組みです。当然、機器内部の湿度は高くなるうえ、蒸気を生み出すために温度も上がります。加湿器機能も兼ね備えている空気清浄機は、少し放置してしまうとすぐにカビが生えてしまうのです。

加湿機能は付いていたほうがいい?花粉、ハウスダスト、タバコ臭に有効な空気清浄機の選び方

放置すると肺炎になることも!加湿器のカビ対策と掃除の方法

一石二鳥でお得!空気清浄機と加湿器が1台で使える一体型モデルおすすめ5選

空気清浄機の掃除の仕方

 

汚れをためたままにしてしまうと悪影響につながる可能性もある空気清浄機ですが、メンテナンスしたいときには、どのように掃除すればよいのでしょうか?

空気清浄機の掃除の仕方は、機械によっても異なりますが、基本的な方法や掃除箇所に違いはありません。掃除する際のポイントについて紹介します。

本体外側を水拭き

空気清浄機に汚れがたまりやすいのは機器内部、とりわけフィルターです。しかし、本体の外観も知らないうちに汚れてしまいます。まずは、本体外観に付いた汚れを濡れた雑巾や布巾で拭きとりましょう。

直接水をかけたり洗剤を使ったりはできないので注意が必要です。水拭きする際もしっかりと布巾を絞って、できるだけ水分が本体に残らないようにしましょう。

吸気口パネルとフィルターを掃除

本体外観の汚れを拭きとったら、次に掃除するのが吸気口パネルとフィルターです。空気清浄機においてもっとも汚れがたまりやすい場所がこの二つの部分だといえます。

吸気口パネルで目立つほこりなどの汚れは、掃除機で直に吸い取るだけでだいぶきれいになります。掃除機で吸い取りきれない汚れが付着している場合は、固く絞った濡れ雑巾などで拭きとりましょう。

フィルターにもいろいろなタイプがありますが、取り外せるタイプであれば、直接水洗いする方法が1番汚れを落とせます。頑固な汚れがこびりついているときは、洗剤などでつけおき洗いするのも効果的です。

加湿機能付きタイプは水垢を落とす

加湿器付きのタイプでは、加湿器トレーやタンクの部分に水垢が繁殖している可能性があります。本体からパーツを外せば水洗いできるものがほとんどですが、頑固な汚れや細かい部分についている水垢は、歯ブラシなどを使ってこそぎ落としましょう。

歯ブラシを使ってもなんとなくヌメヌメした汚れが取れない場合は、つけおき洗いも効果的です。本体に戻すときには、しっかりと乾燥させた状態で戻すのもポイントです。

空気清浄機の掃除頻度は?

 

空気中の目に見えないほこりやゴミを取り除いてくれる空気清浄機ですが、掃除する頻度は、一般的にどのくらいがよいとされているのでしょうか?

フィルターの掃除頻度や本体を洗うタイミング、パーツごとの掃除頻度についてチェックしていきましょう。

フィルターの掃除は2週間〜1カ月おき

空気清浄機のフィルターにはいろいろな種類があり、パーツごとにメンテナンス頻度も変わってきます。吸気口付近に設置されているフィルターは、ほこりなどで汚れやすいため『2週間に1回程度』の頻度で掃除をするとよいでしょう。

吸気口の内部、空気中の小さなゴミやほこりを取り除く集塵フィルターは『1週間に1回程度』の掃除頻度が適しています。吸気機能や排気機能が低下してきたと感じたら、頻度に関係なく掃除するのがおすすめです。

悪臭をふせぐ脱臭フィルターや加湿フィルターは『1カ月に1回』が目安です。

放置すると性能悪化やにおいの原因に!空気清浄機のフィルターを上手に掃除する方法

フィルター交換の目安は?

近年は「10年間フィルター交換不要」などと謳われている空気清浄機が人気を集めています。しかし、空気清浄機が置かれている部屋の環境や、日々のお手入れによっては、10年以内にフィルターの寿命が来てしまうこともあるのです。

一般的には、空気を清浄する時間が購入時の倍以上かかる、悪臭がなかなか消えないと感じるようになったら、フィルターの交換時期といえます。

お手入れはマスト!メーカー別空気清浄機フィルターの交換方法

月に1度は本体の水洗いがおすすめ

フィルターだけでなく本体の掃除も大切です。本体の掃除は『月に1回程度』が目安とされています。本体を掃除する際は、中のフィルターもまとめて掃除する効率的です。

月に1回は本体の水洗いも含めて徹底的に空気清浄機を掃除することで、きれいな状態を維持できます。

加湿器付きは毎日水を取り替える

加湿器付きの空気清浄機を使用する場合、忘れずに行いたいのが『毎日水を取り替える』ことです。加湿器の水をそのまま放置すると、タンク内の水に雑菌が繁殖してしまいます。そうなると、雑菌が含まれる蒸気を放出してしまうリスクが高まるでしょう。

蒸気やタンク内の水に雑菌がたまると、水垢やカビが繁殖する原因にもつながります。加湿器の機能が搭載されている場合は、毎日きれいな水に取り替えることを忘れないようにしましょう。

▼あわせて読みたい

空気清浄機の効果とは?花粉、ニオイ、PM2.5などへの効果を検証

えっ、壁際じゃダメなの⁉覚えておきたい加湿器の効果的な置き場所

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。