小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【リーダーはつらいよ】「思い切って仕事を任せることがメンバーの成長につながる」森永製菓・川馬利広さん

2019.07.02

前編はこちら

1年以上続く「若手社員の本音」シリーズは、中間管理職が部下の若手社員を知るための連載だが、この新企画は現場のリーダーである中間管理職の本音を紹介する。社内でも孤立しがちな中間管理職は、働く現場で何を考え、何に悩み、どんな術を講じているのだろうか。

シリーズ第4回は森永製菓株式会社 研究所 第二商品開発センター 飲料・ゼリー開発グループマネージャー 川馬利広さん(47)。現場のリーダーとして飲料とゼリーの開発の下支え、現行品の改良、新製品の開発、生産に関して工場と交渉の等を受け持つ。部下は男性6名、女性4名の10名。全員が研究員で農学部系を専攻した人間が多い。

前編は新人の有効な使い方と、困難な開発をクリアした部下の気質について触れた。川馬さんの話は中間管理職の役割に及んでいく。

自分で抱え込みがちな研究員たち

川馬自身も研究員生活を経験している。応用生物学を専攻した彼は、新卒で就職した会社で研究員として、遺伝子組替えやタンパク質等を扱っていた。基礎や素材の研究より商品に携わることをやりたいと、前職を5年勤め、今の会社に転職している。

入社して間がない2003年頃、はじめて担当した低カロリーで、コラーゲンが摂れるゼリー飲料の開発は、自分の中で失敗体験として残っている。

「コラーゲンにはコラーゲン臭といって、ちょっとケモノのような臭いがあるんです。それを消して、美味しく仕上げようとするとカロリーが上がってしまう。決まった規格内に収めるのが難しい。合格ラインはクリアして発売しましたが、思ったほど売れなかった」

以来、飲料・ゼリー開発では、何度となく失敗と成功を積み重ねた。試験に合格し中間管理職になったのは2011年4月。

研究員として前職での経験や、開発時の試行錯誤の体験から、川馬は商品開発に携わる研究員の気質に熟知している。

研究員は総じて根が真面目である。そんな性格からか、時に研究に煮詰まることがある。商品開発は課題があり、時間も限られている。仕事が思うように進まない場合、どうしたらいいのかと自分で抱え込み、一人で思い悩んでしまうケースだ。だから管理職は、

「部下の話を聞くことが大事です。『一人で抱え込まずに、周りに相談するといいよ』とアドバイスし、時には解決の方法を一緒に考える。メールで送信されてきた質問に、返信するのではなく、僕はできる限り部下と直接会って向かい合い、相手の顔を見て話すことを心がけています。僕が不機嫌そうに見えると部下も話しかけづらいでしょうから、職場では自然体でいるように心がけて。部下と話し合い、問題点をお互いに認識し、自分にない部下の発想を引き出す、そんなお手伝いができれば」

“考える前にまず動け!まずやれ!”

部下だけではない。中間管理職は他部署との話し合いも大切な仕事である。例えば生産工場に対して、「この製品の生産工程では、この範囲の温度でお願いしたい」と申し入れることも、彼の仕事の一部だ。生産工程での制限は工場にとっては負担になる。そんな思いを川馬は十分承知をして説明を尽くす。

転職して間がない頃の2年間、彼は研究所を離れ工場の仕事に従事している。川馬曰く「工場異動が会社のことを知る上で、大きな分岐点だった」

工場では規定の品質で、同じ製品を作り続ける。そんな工場での生産はチームプレーだ。ラインの生産でも、全員がある程度のスピードも持って仕事をこなす。一人でもそのスピードを乱すと、周りに迷惑をかかることになる。前職から研究員として開発に携わることが長かった川馬は、“これは何だろう…”と、一つの現象について、考えてしまうクセがついている。と、

「川馬くん、遅いよ。迷惑なんでもっと早く仕事をしなさい」工場の先輩にかなり強い口調で、叱咤された。「有難うございました」咄嗟に先輩に対し、謝意が口を突いたのは、考える前にまず動け!まずやれ!ということが時には必要だと、気付かされたからなのか。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。