小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

距離を置いたほうがいい上司の特徴

2015.01.13

 会社員であるなら時には、上司が自分のことを本当に育てようとしているのか、考えることも必要だ。わざわざ同僚と話し合うことではないが、自分自身で思いを巡らせておくのもいいだろう。私も新人の頃、すべての上司が部下をきちんと指導し、育て上げようとしているものだと信じていた。しかし、記者になって、企業を数多く取材しているうちに、必ずしもそうとはいえない場合があることに気づいた。

 例えば、部下を育成する力がない人がいるし、部下を育成しようという意欲に乏しい人もいる。残念なことだが、いじめやパワハラに近い行動をとる人もいる。そして「おまえはダメだ」「君にできるわけがない」と言い放ち、部下を徹底して否定する人。この「否定する」という行為は実に問題があるわけだが、問題視されていない場合が多い。そこで今回は私の経験を含め、距離を置いたほうがいい上司の特徴について紹介したい。

1.モチベーションが萎える言動をする

「君はダメだ」「君にできるわけがない」などと繰り返し言われると、多くの人はやる気を失い、意気消沈していく。もちろん、ミスをした場合、上司は何らかの指導をするべきだろう。ところが、中には「指導」とは言い難い言動をとる人もいる。周囲からみても、いじめにしか見えないものがあるのも事実だ。こういう人の下にいては、いずれ働く意欲が萎えてしまうだろう。

 私が「意欲」を重視するのは、仕事に限らず、私生活を含め、人が生きていく上でとても大切なものと考えているからだ。仕事で「もう、俺はダメだ」と思ってしまうと、本当にダメになっていく人も多い。上司がそこまで心得て発言しているのかどうかは、ケース・バイ・ケースだが、部下のモチベーションを萎えさせることは大問題だ。

2.職場で孤立させられる

 上司が部下を皆の前で「君では無理だ」などと否定すると、当然、職場で孤立しやすくなる。同じ部署にいる同僚は、「御身が大事」であるからなのか、大抵は上司の側につくものだ。かつて私が所属した職場でも、上司に対し「そんなに否定ばかりしないでください」と反論する部下はいなかった。おそらく、ほとんどの企業でそうではないかと思う。だが、もし職場で孤立してしまうと、仕事に関する情報などが入らなくなり、一段とやる気を失ってしまう。そして、仕事を覚える、処理するスピードは遅くなり、ミスも増えるかもしれない。こうなるとますます孤立してしまい、悪循環に陥るのは必至だ。

距離を置いたほうがいい上司の特徴

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。