【動物園を100倍楽しむ方法】第六回 レッサーパンダの飼い方 前編
動物が大好きだ。動物園の生き物について、いろんなことを知りたい。動物園の動物のトリビアを周り人に教えたい。それなら動物園の飼育員さんに、動物のことを教えてもらおうというのがこの連載。私たちが知らない動物園の動物のいろんな逸話を紹介しよう。
今年開園60周年を迎えた東京都日野市に位置する多摩動物公園。上野動物園の約4倍という自然が残る敷地に、できるだけ柵を使わない形で動物を展示する。今回紹介するのはレッサーパンダである。
レッサーパンダは中国四川省西部、ネパール、ブータン、ミャンマーの標高1500〜4800mの森林や竹林に生息。
体長は60cmほど。成獣の体重は約6kg。全身は長く柔らかい体毛で被われている。パンダの名称はネパール語で「竹を食べる者」という意味。後にジャイアントパンダが発見され、「小さい方」という意味で、「レッサー」と呼ばれるようになった。
学生時代、多摩動物公園の飼育実習で、動物の魅力を実感した飼育員の高津磨子さん。上野動物園ではキリンやフラミンゴ、レッサーパンダ等を担当。多摩動物公園に異動になり、レッサーパンダの本担当を5年以上、務めている。
レッサーパンダの立ち上がりは日常茶飯事
現在、多摩動物公園で飼育されているレッサーパンダは10頭。成獣8頭、幼獣2頭です。朝「おはよう」と声をかけると、餌やフンの様子を見て体調をチェックし、餌の準備をします。主食は竹ですがペレットも与えますし、リンゴは大好物です。
単独生活をする動物で成獣は寝室一室に1頭。3つある運動場も午前と午後とで入れ替え、運動場にいるのは基本的に1頭にして。1月〜3月の繁殖期には、カップリングしたいオスとメスの様子を見ながら一緒に運動場に出します。
野生ではユキヒョウ等の大型動物に捕食される側なので、高地の竹林等に隠れるように棲んでいる。警戒心の強い動物ですが、動物園のレッサーパンダは、ほとんど動物園で生まれ育った個体です。人間は害がない生き物だとわかっていますから、人に対して攻撃的になることはほとんどありません。
トラやライオンやゾウとか、動物園には檻越しの飼育が、義務付けられている動物が数多い。でも、レッサーパンダは一緒の空間に入って飼育ができます。動物園の展示動物の中では飼いやすい種類ですね。リンゴが大好物で毎日与えますが、手渡しすることもあります。例えば体重計の上でリンゴを手渡して計量をしたり。
千葉県の動物園で、立ち上がるレッサーパンダの風太くんが話題になりましたが、レッサーパンダは身体の構造的に立ちやすい動物なのです。「ほれ」と私が手に持ったリンゴを上にあげると、スッと立ち上がる。何か気になることがあると、2本足になる個体は多摩動物公園にもけっこういます。
体重を計る時などに、体調を確認するため、体を触ることもあります。でもだからといって、レッサーパンダが人に体をすり寄せ、甘える仕草をすることはありませんし、私も「いい子だねぇ」とか、頭を撫ぜ撫ぜすることもありません。