小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ゾウの飼育員と象使いの根本的な違い

2018.04.20

【動物園を100倍楽しむ方法】第一回 ゾウ 後編

前編はこちら

 動物が大好きだ。もっと動物園の動物たちと親しみたい。動物園の生き物についてもっといろんなことを知りたい。子供や友人に動物たちのトリビアを披露して一目おかれたい。それには動物園の飼育員さんに聞くのが一番だ。みんなが知らない動物のいろんな面を、飼育員さんに教えてもらおう。

 東京都日野市に位置する多摩動物公園は、上野動物公園の約4倍という豊かな自然が残る敷地に、できるだけ柵を使わない形で動物を展示している。今回は多摩動物公園の飼育展示課、南園飼育展示係の伊藤達也さん(28才)に、アジアゾウの生態と、ゾウと飼育員さんとのエピソードを聞いた。

 多摩動物公園で飼育するアジアゾウは3頭。20年春に完成予定の新ゾウ舎で暮らす国内最高年齢のオスのアヌーラ(推定65才)。現在のゾウ舎には2012年にスリランカから来園したメスのアマラ(13才)と、オスのヴィドゥラ(10才)がいる。

 アジアゾウの飼育を担当して6年目、新人の頃は頭のいいゾウにちょっかいを出されながらも、昨年10月のアヌーラの新ゾウ舎引越しに立ち会う。経験を積んでいった伊藤さんだが、飼育員は象使いとは違うと動物園での飼育の仕方を語る。

■ゾウの飼育員と象使いの違い

 ゾウの飼育係というと、ゾウに乗ったりしてゾウに指示を出す、東南アジアの国々で見られるゾウ使いをイメージしがちです。でも、うちではゾウと人間を同じ場所に入れない、必ず壁越し柵越しにゾウの世話をします。ゾウ使いのように接すると、鼻で飛ばされたり、数トンもあるゾウと壁の間に挟まれたり事故を起こす可能性が高くなります。また、動物園の飼育係には異動がある。東南アジアのゾウ使いのように一生、ゾウと付き合って行くわけではない。誰が担当になっても安全に世話ができるようにという配慮もあります。

 ゾウの健康管理で最も大切なのは、足の裏のケアです。足が悪くなり立てなくなると、ゾウは自分の重みで内臓を壊し、死んでしまいます。そのためコンクリートの地面で足の裏が削られ、バイ菌が入り化膿したり、ひづめが割れたりしないように、ひづめや足裏の皮膚のしわを削り清潔さを保ちます。時には消毒したり薬を塗ったり、足の裏は毎日のようにケアします。そのためにゾウ舎には下に窓が空いた鉄柵のトレーニング用の施設があって、その窓にゾウが足を上げるよう、飼育員はそれぞれトレーニングします。どのように訓練をするのか。

 まず、人が柵の前に立ちゾウが柵越しに寄ってくると、声をかけながらドカッとエサをあげる。人がいる時にここに来ると、いいことがあると覚えさせ、次に柵の下の穴から棒でチョンチョンと足をつつく。何かの拍子に足を動かすと、「いいねぇ」と声をかけエサを与える。“褒められる+エサ”で、ゾウは人が何を望んでいるのかを理解していきます。

 知能の高いゾウは、褒められている時の雰囲気を感じ取り気分がいい。「いいねぇ」「こっちだよ」「そうだいいよ」窓に近づき足を上げるたびに、褒め言葉とエサを与え、窓に足を乗せると「そうだ、よくできたね!」と声をかけ、エサをたくさんと与える。飼育員はこの方法でゾウの前足と後足を、それぞれ窓に乗せられるようトレーニングして、足の裏のケアができるようにします。

「ゾウがエサを取りやすいように、動きを予測して投げてやらないと」「ゾウが足を上げた瞬間、間髪入れずに褒めないと、ゾウは“いつもと違うな”と戸惑うよ」等々、先輩に注意されながら徐々に覚えました。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。