小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

プレゼンをよりわかりやすく効果的にするグラフの使い分け

2018.01.13

 今ではエクセルやパワーポイントで、誰でもカンタンに作成できるさまざまなグラフ。しかし、TPOに合わせて適切なグラフを作れる人は、意外と少ない。多くの人は、自己流でなんとなく「円グラフにすれば格好いいだろう」といったフィーリングで作っている。しかし、グラフは種類によって機能・用途は異なり、それを間違うと、「受け手がさっぱり理解してくれない」といったことも起こるので注意が必要だ。

 今回は、インフォメーション・デザイナーであり、著書に『説明がなくても伝わる 図解の教科書』(かんき出版)がある桐山岳寛氏(TKGDS代表)に、代表的なグラフの使い分けについて教えていただいた。

●円グラフ

 見ばえのよさから、プレゼンテーションで頻繁に目にするのが、円グラフ。グラフの万能選手に思えるが、円グラフには「全体に占める割合を伝える」機能しかないと、桐山氏は言う。

「下の円グラフを見てください。A部分はC部分の何倍程度だと思いますか?」

「答えはきっかり5倍ですが、アバウトでも答えられた人はほとんどいないと思います。逆に、Aの部分が全体に対してどれほどの割合になるかは、『半分を超える程度』だと、すぐわかると思います」

「円グラフは、各部分の比較には適していませんが、『全体に占める割合』を直感的に伝えるのに便利なグラフです」

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。