小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

音工房Zの『Solen 18AWG空芯コイル 0.43mH』でネットワーク構築に挑戦

2018.01.05

■連載/ゴン川野のPC Audio Lab

■コイルは太っちょボヨヨヨヨ〜ン

前回までのあらすじ、フロントロードホーンキットにスーパーツイーターをチョイ足ししたい、という出来心から、ネットワーク沼にハマってしまったゴン川野は、コンデンサーと抵抗を使ってスーパーツイーターの低域側をカットして能率も下げるが、フルレンジの高域側との干渉が気になり、コイルの導入を決意するのだった。コンデンサーが高域をカットするのに対して、コイルは低域のカットに使われ、通常はコイルとコンデンサーのペア+抵抗でネットワークが形成されている。

ネットワーク用には空芯コイルが使われ、その線の太さと巻き数でインダクタンスが決まる。フルレンジのクロスオーバー周波数を3000Hzにするため、計算式に当てはめるとコイルのインダクタンスは0.42mH(6dB/oct)になった。今回は音工房Z『Solen 18AWG空芯コイル 0.43mH』(1200円税込)×2を使用する。しかし、その前にもっと手軽でハイコスパな方法も試してみた!

■液体ゴムで振動板をコーキングする

フルレンジの高域が伸びすぎで、ツイーターの帯域と被っているかもしれない。これ一発で解消するのはコイルを接続することだが、振動板に何か塗ったらどうだろうと思った。昔、小口径フルレンジの振動板にコーキング剤を塗って重くして高域を下げて、低域の再生限界を伸ばすという実験をしたことがある。今回は高域を抑えるだけなので、難易度が低そうだ。Webで検索してみると、このユニットの高調波歪みを抑えるため水性ゴム塗料を塗ったという事例を見付けた。早速、同じメーカーの水性ゴム塗料を入手して塗ってみた。もともとはソックスの滑り止めなどに使うアクリル樹脂で、水性なので結果が気に入らなかったら、水で落とせそうだ。


ユタカメイク『液体ゴム クリア チューブタイプ70g BE2-6』を使用。1079円(税込)だった。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。