小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

AIより人間のほうが、決定的に優れているところって?

2017.09.30

■ファジーこそ、人間の長所

――20年、30年先がユートピアになるかディストピアになるかの前に、AIの浸透で5年先の社会は、様変わりしてしまうだろうという先生の持論です。そんな近未来を見据え、私たちが今やるべきことは何でしょうか。

「AIを使いこなせることはもちろんですが、その上でゼネラリストになることですね」

――ゼネラリスト?

「特に若い人に言いたいのですが、これからの時代は専門書に書いてあることは、すぐにプログラムできます。IBMのワトソンという機械は、毎日何千本という世界中の論文を読んでいます。専門家の仕事の多くは今後、AIに代替されるでしょう。これからは高度な専門知識はAIを使えばいい。人間の能力が生きるのは、ある専門とある専門をつなぎ合わせて何をするかで。いろんな専門に精通している人が活躍できるはずです」

――約40年間、AIを研究されている先生は、機械にできない人間ならではの良さも、熟知されていることと察しています。

「(ニヤッとして)ええ」

――AIより人間のほうが、決定的に優れているところをあげるとすれば何でしょうか?

「人間はね、適当にやるのがうまい。AIのプログラムは、データががっちりそろっていないとできません。でも人間はデータが少なくても適当にやってしまう。私たちの間で言っていたのは、お掃除ロボットを作ったら四角い部屋を丸く掃かせる、そのほうが賢いと。

ほとんどのケースで言えることですが、9割まで仕事を終わらせるのに1時間かかったとして、さらに完璧に仕上げるために、1割の仕事をするのにはもう1時間かかる。現実社会では9割で止めておいたほうがいいことが、いっぱいあるんです。そういうことをちゃんと考えられるほうが、頭はいい。臨機応変さはAIより人間のほうが圧倒的に優れています」

適当さ、曖昧さ、臨機応変さ、そんなファジーな部分こそ、AIにない人間の優れた点だと、指摘する中島秀之教授。実はファジーな部分を備えた、より優秀なAI開発へのヒントが、日本語のAIの開発に秘められていると、話はヒーアップしていく。

第四回に続く

取材・文/根岸康雄

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。