小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

なぜ、ひとりで努力をする人は嫌われ者になるのか?

2017.09.29

■連載/あるあるビジネス処方箋

 前回、30代で職場で総スカンになる人を紹介した。この人たちは実は、大変な努力家である。

 私の観察では、ほかの社員よりも仕事への姿勢がいい。仕事の量も多い。仕事の精度も高い。だが、浮いた存在であり、皆からは嫌われている。なかなか、人事評価は高くはならない。すると、一段と努力をする。そして、ますます嫌われ者になる。なぜ、こういう努力家が認められないのか。

 今回は、その理由を私の取材経験をもとに考えたい。

■ますます孤立する

 会社員は、大学やシンクタンクなどの研究者やフリーのライター、作家、デザイナー、カメラマンなどではない。会社の創業経営者でもない。あくまで会社という組織の中でチームの一員として仕事をしていくことが強く求められている。「成果主義」や「実力主義」といったところで、まずは組織人としての仕事の成果や実績が重視される。このあたりのことを正しく心得ていないと、ひとりで黙々と努力し、泥沼化する場合がある。

 たとえば、上司や先輩から仕事のミスについて厳しく指摘されると、自分の殻に閉じ込める人がいる。特に30代前半までに目立つ。そして、ひとりで黙々と仕事をする。上司に報告・連絡・相談などを怠る。周囲の社員との関係づくりにも関心をもたなくなる。

 会社員をする以上、上司や周囲との良好な関係をつくっていかないと、大きな成果や実績は残せないようになっている。この現実を受け入れることをかたくなに拒む。それどころか、研究者や作家、創業経営者などのインタビュー記事や本などを読んで、「実力があれば、生きていくことができる」という言葉などに真剣に感化されている。自分が会社員であることを忘れ、研究者や作家、創業経営者などと同じ世界にいると思い込む。そしてひとりで懸命に努力するから、ますます孤立し、浮いた存在になる。

■悪い印象を与える

 ビジネスでは、特に印象が大切だ。「あの社員はこういう仕事ができるから、任せてみよう」と、まずはイメージで判断される。そのうえで、それにふさわしい仕事が与えられる。たとえば、「あの人は上司や周囲の社員と協調することなく、ひとりで仕事をする」という印象を与えていると、上司や周囲からの支援はしだいになくなる。他部署の人も、そのように見る。社内では完全に孤立し、いるかいないか、わからない存在になる。それでもなおもひとりでがんばると、いよいよ、皆の意識から消えていく。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。