小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

中小企業で出世するのは、大企業より簡単か?

2017.09.15

■連載/あるあるビジネス処方箋

 私は最近、50歳になった。同じ年齢の友人や知人らの中でここ数年、社長や役員になったものが20~40人ほどいる。その9割以上が、中小・ベンチャー企業だ。この場合の中小企業とは、正社員数で言えば300人以下とする。社長や役員になった彼らから聞くと、私なりに感じるものがある。やはり、中小企業は「出世する」ことに限って言えば、大企業よりははるかに「楽」なのだ。

 今回は、中小企業では出世するのは、本当に簡単であるか否かを、私のこれまでの取材経験で得た情報をもとに考えてみたい。

■ライバルが少ない

 昇進・昇格をめぐる競争相手は、大企業の場合は入社年次が上下3年ほどの社員が多い。例えば、2000年入社ならば、1997、98、99、2000、01、02、03年入社の社員と競い合う傾向がある。課長、部長、執行役員、役員など、上に上がるにつれて、この傾向が顕著になる。少なくとも、昇進・昇格で競い合うライバルは30~50人はいる。

しかも、新卒として入社した時点では基礎学力や競争意識などが高い社員が多い。定着率も高い。社員教育も、中小企業よりは充実している。上司や先輩社員のレベルも概して高い。こういう環境下では、社員の競争はおのずと「密度の濃い競争」になる。多くの中小企業では、このような環境がなかなか整っていない。つまりは、ライバルが少ないのだ。

■残り続けるほどに、人材としての価値が高くなる

 中小企業では競い合う相手が少なく、定着率が低く、辞めていく社員が多い。つまり、会社に残ることそのものが、昇進・昇格していくうえで大切な条件になる。私が取材を通じて観察していると、15年以上残る人は成果や実績に多少の課題があったとしても、課長などの管理職になる可能が高い。40代半ば以降になると、実績に乏しくとも、何らかのポストが与えられる場合は多い。私が取材で行くと、「こんな人でも部長、役員をしているんだな」と思うことがある。

 例えば、業界や自社の実情や実態にも精通していないような人が、役員をしている。大企業では、このケースはきわめて少ない。中小企業では会社に残り続けるほどに、人材としての価値が高くなる面があることは否定しがたいのだ。それほどに、人材難が深刻ともいえる。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。