若い世代に、老眼と同じような症状を訴える人が増えている。理由は長時間のスマホ。スマホ画面ばかり見ていると、目に大きな負担がかかり、老化速度も速まる。目をいたわるためにも、スマホライフを一度、見直してみよう。
■朝から晩までのスマホ生活に警鐘
本来、40歳前後から始まる「老眼」。下のチェック表のような症状が代表的だが、30代以下でこのような症状を自覚している人は、「スマホ老眼」を疑ってみるとよい。
「老眼は目の老化現象。年を取れば誰にでも起こるもので、病気ではありません。しかし、若くても老眼と似た症状があるのは問題です。一日中モニター画面を見ている生活が要因でしょう。最近『スマホ老眼』とも呼ばれていますが、眼科では『調節緊張』と診断します」
そう語るのは、眼科専門の石岡みさき医師。石岡医師によると、一定距離をじっと見続けることでピント調節機能が衰え、同時にドライアイになるケースが多いという。これらは加齢による老眼と同じ症状。詳しい原因と対策を次ページで解説する。
医学博士 眼科専門医
石岡みさきさん
横浜市立大学医学部卒、1993年よりアメリカ・ハーバード大学に留学、目の免疫の研究に従事。帰国後、東京歯科大学市川総合病院にて角膜・前眼部疾患について学ぶ。両国眼科クリニック院長を経て、現・みさき眼科クリニック院長として各メディアでも活躍中。
【症状Check!】こんな症状は目の老化サイン!