小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

職場で嘘をつきまくる人の特徴とその対処法

2016.11.30

■連載/あるあるビジネス処方箋

嘘をつきまくる人の特徴

 職場で嘘をつきまくる人がいないだろうか。周りからすると明らかに嘘なのに、本人は真剣に、堂々と語る。もはや、事実か、嘘か、その区別すらできていない。こんな人と仲良くしていくことも、会社員の大切な仕事だ。私の取引先や取材先にもいる。その観察を通じて、この人たちの特徴を紹介しよう。良好な関係をつくるための参考にしてほしい。

■自己保身

 嘘を繰り返す人は、たとえば、取引先に、「当社で、この商品はAという問題を抱えている、といった声がある。だから、Aの部分を直してほしい」とメールで伝える。電話で話さないのは、実は嘘であるからだ。社内では、「Aに問題がある」「Aを直せ」と、誰も言っていない。だからこそ、部内の同僚らに聞かれると、まずいので、メールしか使わない。

「この商品は、Aという問題を抱えている」と指摘するのには、こんな思惑がある。

「上司をはじめ、ほかの社員らの意見であり、自分の考えではない。だが、上司の指示もあるので、御社にAの部分を直してほしいと伝えている。どうか、自分を悪く思わないでほしい」。

つまりは、嘘をついての自己保身である。

■嘘をつくことに使命感

 本来は、「私は御社の商品のAのところに、問題があると思う。だから、こんな具合に直してほしい」と言うべきだ。これをそのまま取引先に言うと、摩擦が起きたり、トラブルになる可能性がある。そこで、「社内で、Aに問題があるという声がある」という嘘をついて取引先に伝える。自分は悪者になりたくないし、うらまれたくないのだ。

 嘘を取引先に見破られたくないがために、何度も嘘をつく。嘘に加工をして、一段と大きな嘘とする。もはや、妄想となっている。自分でも、どこまでもが事実で、どこからが嘘であるかを把握できていない。嘘をつくことが「仕事」になっていて、妄想にすることに「使命感」すらもっている。

■上司などの思惑を探る

 嘘をつきまくる人は、上司や社員らの表情や反応を観察して、その様子を先回りし、今後、どうなるのかと察知している。「Aのままでは、社内では悪い評判になる。だから、あらかじめ、Aを直しておこう」と。だが、それは思い込みでしかない。

 本来、会社員である以上、上司と話し合い、会社としての意見として取引先に伝えるべきである。ところが、上司と話し合うと、悪く思われたり、低く扱われたりすると察知し、あえて上司と話すことをしない。ここでも、「上司と話し合った結果の意見」という嘘をつく。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。