小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

なぜ"まともじゃない"管理職に限って出世していくのか?

2016.09.09

■連載/あるあるビジネス処方箋

なぜ、まともじゃない管理職に限って、処世術に長けているのか?

「まともではない管理職」。

 人事コンサルタントや労働組合ユニオンの役員らと取材で話し合う時、こんな言葉が出るときがある。部下をいじめたり、パワハラでうつ病などにさせたり、辞めさせたりする管理職である。問題行為を繰り返しておきながら、要領だけはよく、スイスイと出世することがある。今回は、まともではない管理職に限ってなぜ出世するのかを私の取材で得た情報をもとに考えてみたい。

■淘汰の仕組みがない

 多くの企業には、仕事の能力や実績、素行、勤務態度などに大きな問題がある場合、その人が辞めていかざるを得ない仕組みがほとんどない。特に管理職になると、「降格」になるケースはきわめて少ない。管理職というポジションが既得権となり、いったんそのポジションになると、手放そうとしなくなる。

 リストラがあったとしても、企業社会全体でみると、その数は決して多くはない。つまり、昇格してある程度の立場になり、権限を握ると、自分のことを棚上げし、やりたい放題が可能になる。そのことに、ほぼ全員の非管理職は何もいえない。企業内労組などは役員らに厳しく言うべきだが、なかなかいえない。

■そもそも、まともじゃない

 パワハラやいじめ、退職強要などを繰り返す管理職は、そもそもまともではない。私が取材を通し、観察していると、この手のタイプは20代前半の頃から、強欲だった人が多い。自己顕示欲や権力欲、支配欲が強く、常に自己中心的だ。競争心や猜疑心も強い。

 本来は好ましくないのだが、会社という組織では、それが”武器”になることすらある。反抗的な後輩をいじめて従うようにさせたり、上司に表面上は合わせながら、失脚することをひそかに願ったり。そして、自分がそのポジションに座ろうとする。自分を脅かす優秀な部下や後輩を他部署などへ追い出したり、辞めさせようとする。だが、本人には「悪いことをしている」という自覚はない。この人たちには、モラルや社会常識より、「権限」や「権力」という力こそが大切だと思っているのだ。

■空気が読めないのに読めると思い込んでいる

 まともではない管理職は、自分が職場の空気を読むことができると信じ込んでいる。やりたい放題にして反感を買っていながら、トラブルメーカーは部下の側だと思い込んでいる。そして、狙った部下を「空気を読むことができない」と言わんばかりに攻撃をする。たとえば、1つずつの言動を茶化したり、小馬鹿にしたりする。

 あえて皆の前でさらし者にする。本人が委縮すると、調子に乗り、攻撃をする。皆は御身が大事と言わんばかりに、だんまりを決め込む。空気を読めないのは自分なのだが、部下の側と信じ込むくらいの図太さがないと、大きな会社では役員になれないことも、否定しがたい事実だ。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。