小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【社長の横顔】キリンビバレッジ代表取締役社長・佐藤章さん

2016.01.31

◎『この素材が活きたいように活かしてやるんだ』

 佐藤は大学の法学部に進んだ。ショッキングなことがあって司法試験を諦めた。

「判決は、ほとんど、判例を元に決まります。過去に起きていることを元に、今起きていることを裁くことが多いのです。もちろん、法を学ぶことを悪く言うわけではありません。でも、私は今までにない新しいことを始めたかった」

 メーカーに行って、何かを創り出そう! とキリンビールへ入社した。営業として「ゴリラ」と呼ばれるまで活躍したが、また、ショッキングなきっかけで彼はマーケターを志した。1980年代終盤、業界の『ドライ戦争』が勃発した。高度経済成長期は、ビールのつまみは漬物などあっさりしたものが多かった。だが日本が豊かになると、つまみも脂っぽくなってきた。それまで、ビールは味で勝負していた。だがこれからはキレや喉ごしが売りのビールが売れるのではないか? と設計された商品だった。

「この様子を見て、マーケターになろうと思った。営業力に加えマーケティングの力もあったほうが、もっとモノは売れるんだな、と思ったんです」

 異動は1990年4月1日。伝説のマーケターは、最初、ズブの素人だった。

「笑ってしまいますよ、当時は『このプランのクライテリア(成否の判定基準)はどこなの?』聞かれても意味がわからない。まずは、マーケティング部の先輩に役立つ本はないか聞いて、用語集やケーススタディ集を読みまくるところから始めたんです(笑)」

 ところが、いい商品が出せない。1年も経つと、佐藤はさすがに参ってしまった。あの「ゴリラ」と呼ばれた強い営業が、悩んでいる――佐藤はこの時期、会社に行くことが楽しみではなくなっていたと言う。そんな姿を見かねた上司が「きっかけをつかめれば」といい話をくれた。「本場のビール造りを学んでおいで」とドイツの様々なメーカーを訪ねる機会をくれたのだ。期間は1週間。

 そこで彼は、生涯忘れ得ぬ言葉を聞いた。

「私が訪ねた中には、ブラウマイスター……ビール造りの職人が一人で経営している会社もありました。それまで私がキリンビールで見ていたのは、清潔で、自動化された、大規模な工場です。だから、訪ねて驚きました。普通の家のような建物にビリヤードをやるような台があって『これが麦芽を発酵させる台だ』と言うんです」

 発酵は、酵母が糖分を分解してアルコールと二酸化炭素にする、ビール造りの肝の部分だ。空気中の雑菌が触れていいわけがない。

「でも、マイスター(職人)は『そういう酵母でつくっているから大丈夫だよ』と言うんです。カルチャーショックだらけでした。ここの工程は、すべてが目分量だったんです」

 麦汁を飲んで糖分が多ければ、それでどのビールにするかを決めていた。タンクからは、麦汁が発酵して泡が弾ける、微かな『プチ、プチ』という音が聞こえる。これを聞いて、発酵の期間を伸ばしも縮めもしていた。

 佐藤は、難しい質問をした。

「マイスター、あなたにとって一番旨いビールは、どうやって造るんですか?」と聞いたのだ。彼は「なんと言ったと思いますか?」と勢い込む。

「『この素材が活きたいように活かしてやるんだ』と言うんです。

 『ノット、メイキング。バット、ブリューイング』……つくるんじゃない。醸すんだ、と言うんです」

開発した「キリンフリー」のACC表彰の一枚。左はキリンビールの松沢元社長。

開発した「キリンフリー」のACC表彰の一枚。左はキリンビールの松沢元社長。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。