小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

もうWi-Fi探しに疲れない!LTEや5Gに対応したWindows PCを選ぶ3つのメリット

2025.08.30

場所を選ばず作業できるLTE_/5G対応Windows PCの魅力と、最適な回線契約の選び方を解説。スマホのテザリングやポケットWi-Fiに比べ、接続の手間や安定性のストレスが少なく、スマホのバッテリー消耗も抑えられます。ドコモ、au、ソフトバンクのデータシェアプランや、楽天モバイル、MVNOのデータ専用SIMなど、利用量や料金に応じた選択肢も紹介します。

近年のWindows PCには、LTE通信対応、5G通信対応といったように、データ通信ができるモデルが増えています。

本記事では、そんなデータ通信対応のモバイルノートPCの便利なポイントや契約回線の選び方について紹介していきます。

LTE、5G通信対応ノートPCの魅力

早速、LTE通信や5G通信に対応したモバイルノートPCの魅力について紹介していきましょう。

■場所にとらわれずに作業ができる

モバイルノートPCでデータ通信を行う最大ともいえるメリットは、場所にとらわれずに作業ができる点です。

データ通信を行っていないPCでも、一定の作業はできますが、Web検索や、クラウドサービスへのアクセスには、データ通信が必要。快適な状態で作業を行うためには、やはりデータ通信が欲しくなります。

■スマホのテザリングやポケットWi-Fiにはない魅力

屋外でノートPCを使う際には、スマホのテザリング機能や、ポケットWi-Fiを使っているという人もいるでしょう。データ通信に対応したノートPCであれば、Wi-Fiとの接続をするといった面倒な作業や、Wi-Fiとの接続が不安定になるといったストレスが低減できます。

また、特にスマホのテザリングは、スマホ本体が熱くなってしまったり、バッテリーの消耗が激しくなってしまうというデメリットがありますが、ノートPC単体でデータ通信が行えれば、スマホは普段通りの状態で使用できるというのも、1つのメリットでしょう。

■さまざまな形状のノートPCが登場しているのも追い風

ノートPCといえば、ディスプレイ部分とキーボード部分の2つを折りたたんだような形状が一般的ですが、近年はキーボードがディスプレイの背面まで回転するモデルや、ディスプレイとキーボードが分離するモデルが登場しています。

ディスプレイとキーボードを自由な形で設置するなど、モバイルノートPCの使い方はどんどん多様化しています。ここにモバイルデータ通信を組み合わせることで、より作業環境の幅は広がるでしょう。

ノートPC用の回線はどれを契約するべき?

ノートPCでモバイルデータ通信を行うためには、専用の回線を契約する必要があります。

ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアでスマホの回線契約をしている場合は、それぞれのデータシェアプランを検討してみましょう。ドコモの「データプラス」、auの「タブレットシェアプラン 5G/4G」は、月額1100円、ソフトバンクの「データシェアプラン」は月額1078円で、親回線のデータ量がシェアできます。

【参照】ドコモ データプラス

契約キャリア、プランによって月々に使用できるデータ通信量は異なりますが、30GB、50GBといったように、PCとしては大容量が利用できるので、ノートPCをヘビーに使いたい人におすすめです。

楽天モバイルの場合、データをシェアするプランはありませんが、Rakuten最強プランは月々3GBまで1078円、20GBまで2178円、無制限で3278円と、元々の料金が安いため、PC用の回線として新たに契約するのもありでしょう。

【参照】楽天モバイル Rakuten最強プラン

また、ノートPCには基本的に電話機能が不要なため、MVNO各社から提供されている、データ通信専用SIMの契約をするのもおすすめです。料金は使いたいデータ通信量や提供会社によって異なりますが、通信キャリアのプランと比較すると、安価に利用できる可能性もあります。

こちらもチェック!

iPhoneとWindows PCを簡単に接続する方法

インテルが2台のPC間における超高速通信を可能にするテクノロジー「Thunderbolt Share」を発表

WindowsパソコンからiPhoneにファイルを送る時の超かんたんテクニック

※データは2025年7月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/F.さとう

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。