目次
近年ますます高度化しているサッカーの“戦術”。種類は無数にあり、新たなトレンドができるとそれを打ち消そうとするものが必ず生まれてきます。
観戦初心者にとっては少し難解に感じるかもしれませんが、多少なりとも知識を身につけておくと、さらに試合観戦が楽しくなるのは間違いないでしょう。
そこで今回は、サッカーをより楽しむための基本的な戦術用語を紹介していきます。
サッカーの「ポジション」とは? チームでの役割は?
サッカーの戦術を押さえる前に、まずはサッカーのポジションとそれぞれの役割について覚えておきましょう。
GK(ゴールキーパー)
GKは、サッカーにおいて唯一手を使えるポジション。1チームに1人のみ、ピッチに立つことができます。基本的には、自陣のゴールエリアに立ち、相手のシュートを防いだり、クロスボールなどをキャッチすることが主な仕事となります。
DF(ディフェンス)
DFは、相手にゴールを与えないために、シュートをブロックしたり、クロスボールをヘディングで跳ね返したり、相手のドリブルを止めたりと、守備的な仕事をするポジションです。
MF(ミッドフィルダー)
MFは、フィールドの中央付近でプレーし、攻撃と守備の両方をこなすポジションです。攻撃ではFWにパスを出したり、時には自分でゴールを狙います。守備では、相手のパスをカットしたりと、相手の攻撃の芽を摘むのが主な役割です。
FW(フォワード)
FWは相手のゴール近くでプレーをし、得点を奪うことが最も重要な役割。チーム戦術によって、1人から3人で構成されるのが一般的です。
プロはなぜあんな動きをするの? フォーメーションの基本をチェック
それでは、サッカーのフォーメーションについての基礎的な用語をチェックしていきましょう。
「3バック」と「4バック」の違いってなに?
「3バック」「4バック」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
バックとは、DFの選手を意味する単語。その前の数字は、人数を表しています。
つまり、3バックはディフェンスが3人のフォーメーション、4バックはディフェンスが4人のフォーメーションという意味です。
サッカーのフォーメーションでは、3バックか4バックが一般的ですが、まれに5バックを採用するチームもあります。
「ダブルボランチ」はボランチが2人のフォーメーション!
「ダブルボランチ」とは、MFのうち、一番後ろ(DFのすぐ前)に位置するボランチというポジションの選手を2人配置したフォーメーションです。
ボランチの選手は、守備的な役割が大きくありますが、チームのバランスを見て、攻撃を組み立てる仕事も求められます。
攻撃でどんな戦術があるの? 知っておきたい用語集
ここからは、攻撃に関する戦術の基礎的な用語を紹介していきます。
ポゼッション
ポゼッションとは、「所有」という意味のある単語で、ボールを味方が所持し続けて、的確にパスを繰り返し、試合を優位に進めることを目的とする戦術です。
カウンター
カウンターは、相手からボールを奪ってすぐに相手陣地に攻め入り、時間をかけずに得点することを目指すこと。カウンターをチーム戦術の中心にしたものを、ポゼッションサッカーと対をなし、カウンターサッカーと呼びます。
サイドアタック
サイドアタックは、名前の通り、フィールドの両サイドを中心として攻める戦術を意味します。
サイドの選手は、相手陣地深くまで攻めて、クロスボールを供給したり、ドリブルでサイドからゴールまで切り込み、シュートをすることが求められます。
ビルドアップ
ビルドアップとは、作り上げる、築き上げるという意味の単語で、攻撃を組み立てることを意味しています。GKやDFの選手から、主にパスを利用してボールを運び、相手ゴールまで迫っていくことが目的です。
パワープレー
パワープレーは、DFの選手が相手陣地に残り、ボールを前線に蹴りこんで得点を狙う戦術。試合終了間際に、得点が必要なチームが行うことがある戦術で、DFの人数を減らして行う、諸刃の剣のような戦術であることから、パワープレーと呼ばれます。
偽サイドバック
近年耳にする機会が増えた偽サイドバックは、通常DFの両サイドに位置するサイドバックの選手が、攻撃時にMFの位置に移動し、ビルドアップに参加する戦術です。
フィールドの中央付近に位置する選手を増やすことで、ボール回しをより優位に行う狙いがあります。
守備でどんな戦術があるの? 知っておきたい用語集
続いて、守備時の戦術用語についても紹介していきましょう。
マンツーマンディフェンス
マンツーマンディフェンスとは、相手の選手1人に対し、味方選手1人が徹底的にマークをする戦術です。相手選手がフィールドのどこに移動しても、ディフェンダーがその選手をマークしているため、特定の選手を封じたい場合に有効な戦術です。
ゾーンプレス
ゾーンプレスは、自分のポジションを極端に離れずに、決められた位置で守る戦術です。ボール付近に集まると、一部の相手選手がフリーになってしまうことがあるので、これを防ぐための戦術といわれます。
一部では、ゾーンディフェンスとも呼ばれています。
ラインディフェンス
ラインディフェンスは、DFの選手がゴールと平行に横一列を作り、そのラインを保ちながら前後に動くことを意味します。
DFの選手がラインを維持することで、相手をオフサイドにしやすくなります。
リトリート
リトリートとは、相手がボールを持っている際に、味方選手が自陣へ引いて、前に出すぎないように待ち構える戦術。守備の編隊を整えることで、失点をしないための戦術です。
オフサイドトラップ
オフサイドトラップは、意図的に相手をオフサイドにするための戦術。DFラインを整えておき、相手選手がボールを蹴るタイミングで、一斉にDFラインを押し上げることで、相手選手を一気にオフサイドにします。
DFラインの統率が取れていないと難しく、失敗をすれば、一気に相手にゴール前までボールを運ばれてしまうので、ここぞという時の戦術として用いられます。
こちらもチェック!
9番はFW、10番はエース?覚えておきたいサッカーの背番号が持つ意味
あなたもオーナーになれるかも!?欧州サッカークラブに投資する方法
※データは2024年8月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/Praia