小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「ご苦労様です」と目上の人に言うのは失礼にあたるのか?

2021.05.13

職場で耳にすることも多い『ご苦労様』という言葉を正しく使えていますか?使う相手を間違えると失礼になることもあるので、使用方法をきちんと把握することが大切です。言葉の歴史や言い換え表現にも触れるので、知識を深めましょう。

「ご苦労様」とは

そもそも『ご苦労様』は、どのような意味なのでしょうか?時代とともに使われ方が変化した言葉なので、歴史や変化の経緯についても紹介します。

目上の者からのねぎらいの言葉と言われる

ご苦労様は、ビジネスシーンで日常的に使われる頻度の高い言葉の一つです。上司から部下に向けてなど、『目上の人からのねぎらい』の意味で使われています。

例えば、外回りの営業からオフィスに戻ってきた人に対して、「暑い中、ご苦労様」というように使います。退社する際の挨拶としても使われる言葉です。会社に荷物を配達してくれた人や清掃会社の人など、社外の人に使うこともあるでしょう。

本来は目下の者からの挨拶

現在の使われ方とは異なり、もともとは目下の者から目上の人に対して使う挨拶でした。

日本語学者である飯間浩明氏の『遊ぶ日本語 不思議な日本語』によると、歌舞伎の『浄瑠璃』では、家来から主君に対しての挨拶として使われています。言語学者の倉持益子氏の論文『「御苦労」系労い言葉の変遷』でも、18世紀の江戸の小咄(こばなし)を集めた話集『安永期 小咄本集(武藤禎夫 校注)』には、医者が目上である大家に対する挨拶として使われていたと言及しているのです。

ちなみに、その時代に目上の人が目下の者をねぎらうときは、『大儀であった』が使われていました。

今の使い方になったのはいつから?

江戸時代には目下の者が使っていたご苦労様は、大正時代には現在のように主に目上の人が使う形に変化しました。変化した背景には、軍隊の影響があると考えられています。

大正時代以降には軍人が増え、徴兵された男子に対して「ご苦労様」と声を掛けるようになったことで、市民にも広まっていったと考えられています。それまでの武家社会で使われていた『大儀であった』が、時代遅れのように感じられたことも理由でしょう。

時代小説でも使われるようになったことで、現在の使い方に定着したのです。

「ご苦労様」の使い方

ご苦労様は、使う相手によっては失礼に当たるため、気を付ける必要があります。似たような使われ方をする『お疲れ様』との違いについても解説しましょう。

現在は目上の人に使うのはNG

現在は、『部下から上司などの目上の人に使わない』のがビジネスマナーです。目上の人が使う言葉として定着しているため、目下の人が使うと上から目線の偉そうな言葉に感じられます。

特に年配者には、時代劇で大名が家臣に「ご苦労であった」と言うような偉そう印象を与えてしまい、思わぬトラブルになることも考えられます。退社時などに上司から「ご苦労様」と言われ、つられて自分も「ご苦労様でした」と言わないように気を付けましょう。

「お疲れ様」との違い

職場での使用頻度が高い『お疲れ様』も、ねぎらいの気持ちを伝える言葉です。大きな違いは、お疲れ様は目下だけでなく目上の人にも使える点です。

「お疲れ様です」「お疲れ様でした」「お疲れ様でございました」と状況や相手により語尾を変えることで、カジュアルからフォーマルな場面まで幅広く使用できます。

プライベートでもビジネスシーンでも、年齢や立場にかかわらず誰に対しても使用できる使い勝手のよい言葉です。しかし、人によっては気を悪くする人もいるため、相手によって使っても大丈夫か考えて使用しましょう。

「ご苦労様」の代わりに使える表現

お疲れ様以外にも同じような意味になる表現があるので、ビジネスシーンでも使いやすいものを二つ紹介します。状況に合わせて使い分けられるように、表現の幅を広げましょう。

「失礼いたします」

ビジネスシーンでよく使われている言葉が、『失礼いたします』です。「お先に失礼します」は退社時の挨拶として定着していますが、丁寧でへりくだった表現のため、目上の人よりも先に帰宅するときにも使えます。

失礼いたしますは、社内だけでなく社外の人にも使用可能です。例えば、「今日はお時間をいただきありがとうございました。それでは失礼いたします」「わざわざお越しいただきありがとうございました。では、こちらで失礼させていただきます」のような使い方ができます。

「お世話になります」

ビジネスシーンでは、『お世話になります』も決まりの挨拶として使われている表現の一つです。自分のために何かをしてくれたことへのお礼やおわびなどの意味が込められています。

敬語表現で失礼になることがなく使いやすく、電話やメールでも頻繁に使用されているので覚えておきたい表現です。主な使い方は以下の通りです。

  • お世話になります。お忙しい中、納期を早めていただき誠にありがとうございました
  • お世話になります。見積もりの件で確認したい点がございますので、お時間をいただけないでしょうか

注意したいのが、『お世話になっております』との使い分けです。普段から付き合いのある取引先の相手やそれまでに関わったことのある相手には、『お世話になっております』を、初めての取引先や単発の取引の際は『お世話になります』を使いましょう。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。