目次
『お世話になっております』は正しい敬語なのか、自分が使われた場合にはどう返すべきなのか、ふと疑問に思ったことはありませんか?日常的に使われる言葉だからこそ、正しい意味合いや使い方を整理していきましょう。知っておくと便利な類語も紹介します。
「お世話になっております」は敬語?
『お世話になっております』は、そもそも敬語なのでしょうか?どのようなビジネスシーンで使うのか、目上の相手に使用できるかを、詳しい意味と併せて確認していきます。
■「お世話になっております」の意味
『お世話になっております』とは、取引先とのメールの文頭などに使われる一種の定型句です。お世話の『世話』は「面倒を見ること」「手がかかること」「関係を取り持つこと」などを表す言葉です。
つまり『お世話になっております』には「面倒を見ていただいてありがとうございます」「良い関係を育んでいただきありがとうございます」「いつも労力を割いていただき申し訳ありません」といった意味があります。
ビジネスで関わる相手に対し、感謝を伝えつつ、やりとりを始めるあいさつに使われます。ビジネスシーンにおいて、枕ことばのような役割を担う言葉といえるでしょう。
■「お世話になっております」は正しい敬語
『お世話になっております』は、目上の相手にも使える正しい敬語で、『お世話になる』は「世話になる」の尊敬語です。
また、『おります』は「いる」の謙譲語と、丁寧語の「ます」を組み合わせた敬語表現です。従って『お世話になっております』は、相手への敬意を示す表現といえます。
とても丁寧な言い回しだけに、直属の上司のような身近な相手にはあまり使いません。社外の人物か、社内でも普段は接点のない目上の人物に適した言葉です。
「お世話になっております」の使い方は?
『お世話になっております』は、実際にどのような使い方をする言葉なのでしょうか?具体的な使い方について、使用例とともに紹介します。
■「お世話になっております」の例文
『お世話になっております』の例文としては、以下が挙げられます。
- いつもお世話になっております。本日はご多忙の中、お時間をいただき誠にありがとうございます
以前から取引のある企業に足を運んだ際、担当者と顔を合わせた第一声として使用するケースです。メール文でよく見かける『お世話になっております』ですが、対面や通話でも問題なく使用できます。
- 平素より大変お世話になっております。〇〇社の△△です。先日お伝えした資料のご用意ができましたので添付いたします
付き合いのある取引先へ送るメールの、冒頭あいさつとして使用するケースです。対面では過剰に堅苦しい印象を与える『平素』ですが、テキストであれば違和感はありません。より丁重で敬意が伝わる表現と見なされます。
■初めて連絡をする場合の表現
『お世話になっております』は、過去から現在に至るまで、継続的に関わりを持っている相手に対して使う言葉です。新たに契約を結んだ取引先など、これからも関わっていく相手に初めて連絡する場合は、『お世話になります』が適しており、メール文なら以下のあいさつが考えられます。
- お世話になります。本日より貴社を担当いたします〇〇と申します
初対面で、関係が続くかどうか不明の場合には『はじめまして』を使用するのが一般的です。なお、自分が初めての相手でも、企業間の取引がすでに行われている場合は、『お世話になっております』でも問題ありません。関係性ごとに理解しましょう。
■「お世話になっております」への返事
相手から『お世話になっております』と言われた場合、どう返してよいか迷ってしまう人もいるかもしれません。
この場合、『こちらこそ、いつもお世話になっております』と返せば、基本的に問題ありません。ただし、気を付けなければならないのが、誤って『お世話さまです』を使わないことです。
意味合いは似ていますが、『お世話さまです』は尊敬語ではありません。目上の人相手には不向きなため、思いがけず相手を不快な気持ちにさせないように、使い分けに注意しましょう。
「お世話になっております」の類語
『お世話になっております』を別の言い方で表現する場合、どのような言葉が適切なのでしょうか。ビジネスでよく使われる類語を紹介します。
■「お引き立て」
『お引き立て』は、「目をかけること」「愛顧」「ひいきにすること」を意味する言葉で、『お世話』の言い換えとして利用できます。以下、『お引き立て』の使用例です。
- 平素は格別のお引き立てにあずかり、厚くお礼申し上げます
- 日頃はひとかたならぬお引き立てを賜り、誠にありがとうございます
ともに「いつも引き立ててくださり、ありがとうございます」「ご愛顧いただきありがとうございます」といった意味合いの表現です。
■「ご無沙汰しております」
しばらくやりとりのなかった目上の相手に連絡する際、「『お世話になっております』でよいのだろうか」と悩む人は少なくありません。そんなときに使用できる、おすすめの言い回しが『ご無沙汰しております』です。
『無沙汰』は「おろそかにすること」「長く連絡や訪問をしていないこと」を意味する言葉で、『ご無沙汰しております』は「お久しぶりです」の謙譲表現です。以下、例文を紹介します。
- ご無沙汰しております。お元気でお過ごしでしょうか
- ご無沙汰しております。先日〇〇の仕事でご一緒した△△と申します
使用する際は自分の名前と、相手が自分のことを思い出すような出来事を添えるのがポイントです。「お久しぶりです」と似た意味合いで、お詫びの意味を込めたより丁寧な表現になります。
構成/編集部