小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

カレーの隠し味にはにんにくがぴったりって知ってた?にんにくの適量や使い方、ほかのちょい足し食材も紹介

2020.07.22

カレーには、さまざまな隠し味が使われることが多いですが、代表的なのが『にんにく』です。にんにくが人気の理由やカレーにぴったりの使い方、にんにく以外のおすすめの隠し味を紹介します。また、にんにくを食べる際に注意したいポイントも参考にしましょう。

カレーににんにくは合う?

カレールーは、そのままでもおいしく食べられるように、複数の調味料や香辛料が入っています。しかし、いろいろな隠し味で、各家庭の味を楽しんでいる人も多いのではないでしょうか?

にんにくは隠し味として人気

カレーには多くの隠し味が使えるため、独自のカレーを楽しんだり、隠し味に強いこだわりを持っていたりする人もいるでしょう。

隠し味の中でも、圧倒的に人気があるのが『にんにく』です。2012年に1万3000人以上が参加したネットアンケート結果によると、約30%の人が隠し味ににんにくを使用しています。

また、約20%以上の人が、ウスターソース・牛乳・リンゴ・しょうゆを使用しており、約10%以上の人が、ヨーグルト・ハチミツ・コーヒー・ショウガ・トマト・チョコレート・バターを使用しているという結果でした。

ワインや野菜ジュースを入れる人もいるようです。

カレーにコクをプラス

調味料や食材は、それぞれの味に特徴があります。酸味や辛味を加える物やうまみやコクを加える物など、さまざまです。従って、カレーにどの隠し味を使うかにより、カレーの味をがらりと変えることができます。

カレーにコクをプラスしたい場合は、にんにくはおすすめです。にんにくを加えるだけで、パンチの効いたコクが増し、味に深みが出ます。また、料理には香りも大切な要素ですが、にんにくは独特の香りで風味を増す働きもあります。

隠し味に、にんにくを使うと手軽にコクと風味をアップできるのです。

にんにくの適量は?

にんにくは、カレーだけでなく、多くの料理の味を引き立ててくれる食材ですが、注意したいポイントもあります。にんにくの使い方や適量について紹介します。

胃腸への刺激は強い

にんにくは、刺激が強い食材の一つとされています。そのため、たくさん食べ過ぎると、胃腸を過度に刺激してしまうこともあります。胃痛や腹痛、便秘、下痢など、体調不良につながるリスクがあるため、注意しましょう。

また、にんにくは皮膚への刺激も強いです。皮膚が敏感な人は、手が赤くなったり、かぶれたりすることもあります。触れる時間が長いときなどは、ビニール手袋を使用するなど工夫すると安心です。

直接にんにくに触れた手で、うっかり目をこすってしまうなどにも注意しましょう。

加熱して使うのがおすすめ

にんにくを生で食べる人もいますが、火を通した物よりも刺激が強くなるため、胃腸への負担も大きくなります。特に空腹時などに生のにんにくを食べ過ぎると、深刻な健康トラブルを引き起こすリスクがあるため、注意しましょう。

にんにくは、加熱して食べるのがおすすめです。そうすることで、胃腸への刺激を軽減できるだけでなく、臭い対策にもなります。

にんにくは独特の香りが特徴ですが、食べることで口からの臭いが気になる人も多いでしょう。ゆっくりと弱火で火を通すことで、臭いも軽減できます。

摂取量の目安

にんにくは、料理の風味を増してくれる便利な食材のため、使う頻度も高いでしょう。しかし、食べ過ぎると胃腸に負担が掛かるため、摂取量に気を付けて食べるのがおすすめです。

1日の摂取量の目安は、2~3片です。生で食べる場合は、胃腸への刺激が増すため、1片が目安になります。

ただし、上記の目安は大人の場合です。子どもには刺激が強すぎるため、基本的には大人の半分の量が目安になります。

カレーに合うにんにくの使い方

カレーの隠し味としてのにんにくの使い方は、一様ではありません。いろいろな方法を試して、お気に入りを見つけましょう。

しっかり味を出すならすりおろし

カレーの隠し味としてにんにくを加えるときは、すりおろしたにんにくが一般的です。カレーに限らず、他の料理でも頻繁に使われる方法です。

にんにくは、すりおろすことで、しっかりとした味が出ます。また、香りも強く広がるため、味だけでなく食欲をそそられる香りも楽しめるでしょう。

すりおろす方法は、にんにくの繊維がつぶれることで成分が出やすいため、にんにくの栄養をより多く取りやすいというメリットもあります。

丸ごと使って食感も楽しむ

にんにくの食感を楽しみたい人におすすめなのが、にんにくを丸ごとカレーに入れる方法です。カレーの作り方は通常通りで、野菜や肉を煮込むときに、皮をむいたにんにくをそのまま入れるだけです。煮込むことで、ホクホクとしたジャガイモのような食感を楽しめます。

また、160度に熱した小さめの鍋に、皮をむいたにんにくを丸ごと入れ、きつね色になるまでじっくり火を通した物を、最後にカレーに加えるという方法もあります。

にんにくの適量は、カレールー1箱であれば、にんにく1個程度ですが、1日の摂取量目安は2~3片なので気を付けましょう。また、にんにくは、たとえ1片でも子どもには刺激が強すぎることも考えられるため、子どものいる家庭では子どもの分だけ別にするか、加減することが大切です。

ガーリックチップをかける

普段と違ったカレーを楽しみたい人は、『ガーリックチップ』がおすすめです。ガーリックチップは、薄切りにしたガーリックを揚げた物で、ポテトチップスのような食感を楽しめます。

作り方は簡単で、薄切りにしたにんにくを油で炒めるだけです。ただし、焦げやすいため、注意が必要です。焦げてしまうと、せっかくの風味が落ちてしまうので、焦げないように弱火でじっくり火を通しましょう。

お皿に盛ったカレーにガーリックチップをトッピングするだけで、手軽に風味豊かで香ばしいカレーを楽しめます。

にんにく以外のおすすめチョイ足し調味料

カレーにおすすめの隠し味は、にんにくだけではありません。自宅にある意外な調味料や食材もカレーの味を引き立ててくれます。

にんにくとの相性もバツグン「ショウガ」

最初のアンケート結果で触れた通り、約10%以上の人が隠し味としてカレーに入れているのが、『ショウガ』です。ショウガの独特な辛味がアクセントになり、味わい深くなります。また、にんにくとの相性もよいため、相乗効果で風味豊かなカレーを楽しめます。

カレーに入れるショウガの量は好みによりますが、カレールー1箱に対して小さじ1~2杯が目安です。また、すりおろし・スライス・みじん切りなど、どれでも構いません。

広く知られている通り、ショウガは血行を良くし、体を温めてくれる効果が期待できる食材です。冬だけでなく、夏場も冷房などで体が冷えていることも珍しくありません。ショウガ入りのカレーを食べて、体を温めるのもよいのではないでしょうか?

かけるだけでもOK「オイスターソース」

意外なカレーの隠し味が、『オイスターソース』です。オイスターソースは、中華料理に使われる調味料のため、どんな味に仕上がるのか想像がつきにくいかもしれません。

オイスターソースの主な原料はカキのため、シーフードの風味が強めです。そのため、エビやイカなどを使った『シーフードカレー』との相性が抜群です。カレールー1箱に対し、小さじ1杯程度が目安になります。

なお、同じソース系で人気の隠し味が『ウスターソース』です。ウスターソースは、野菜や果物が含まれているため、フルーティーな風味が増します。

コクを深めてくれる「インスタントコーヒー」

『インスタントコーヒー』もショウガ同様に、カレーの隠し味として入れている人が多いです。コーヒーを加えるだけで、2日目に食べるカレーのようなコクが出るためです。カレーに程良い苦味が加わり、味に深みが出るのです。

コーヒーは、カレールーがしっかり溶けた後に加えましょう。分量については、コーヒーの種類や好みによっても変わります。一度にたくさん入れてしまうと、コーヒーの苦味が強すぎてしまうこともあるため、味見をしながら少量ずつ加えるのがおすすめです。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。