日頃からできる台風への備えは?
防災グッズなど以外の台風対策には、台風が近づいてきてからでは間に合わないものも数多くあります。普段から意識しておきたい備えをチェックしておきましょう。
家を守る、身を守る台風対策とは?いざという時のために今のうちからやっておくべきこと
自宅やその周辺の掃除点検
台風による大雨や洪水で、床上浸水などの水害を抑えるためには、自宅周辺の水はけを良くしておくことが大事です。側溝や排水溝などを小まめに掃除しておきましょう。
強風で吹き飛ばされそうな物を確認したり、自宅の屋根や外壁に強風への耐性があるか確認したりすることも重要です。
リスクを感じる部分があるなら、時間的な余裕があるうちに、物を移動したり屋根や外壁を修理したりしておきましょう。
前述したように、飛散防止フィルムを窓ガラスに貼っておくなどの準備も、日頃からできる台風対策の一つです。
ハザードマップや防災アプリをチェック
各自治体では、自然災害ごとに予測した被害範囲を地図上に示した『ハザードマップ』を作成しています。役所で入手できるほか、自治体のホームページでも確認できます。
台風対策でチェックしておきたいハザードマップの種類は、洪水と土砂災害です。自宅や職場、子どもの学校などが位置する地域の危険度を確認しておきましょう。
災害発生後、停電によりテレビが見られなかったり、外出先で情報が得られなかったりする場合に、情報収集に役立つ防災アプリがあると便利です。
情報の確度が高い『NHKニュース・防災』や、最寄りの避難先が分かる『防災情報 全国避難所ガイド』などを、平時のうちにスマートフォンにインストールしておきましょう。
地震の情報をすぐにキャッチできる「NHK ニュース・防災アプリ」の活用法
避難経路と場所を家族で確認
災害発生時に避難が必要となった際、家族全員が一緒に行動できるとは限りません。自宅・職場・学校で被災した場合に、それぞれの避難場所を家族で確認しておきましょう。
頭では理解できていても、災害時に初めて行動へ移すのは大変です。前もって避難所への経路を確認し、時間があるときに家族で歩いて下見をしておくと安心できます。
被災時の連絡手段や集合場所も、いくつかのパターンを決めておきましょう。SNSアプリなど、安否確認に役立つツールをインストールし、使い慣れておくことが大切です。
一人暮らしの人は近所付き合いも大切
災害発生時は、近所の人たちとの助け合いが大きな力になることもあります。万が一の際に円滑な行動が取れるよう、普段からのコミュニケーションを大事にしましょう。
特に、実家を遠く離れて一人で暮らしているような場合は、身近に頼れる家族などがいません。
普段から近所の人たちと良好な関係を築けていれば、災害発生時にさまざまな面で大きな支えとなってくれる可能性があります。
地域の防災訓練などがあれば積極的に参加し、困ったときに互いに助け合える関係を構築しておくのが理想です。
台風が接近したらやっておくべきこと
台風接近時は、平時の対策と異なり、できることが限られます。優先的にやっておくべきことを確認しておきましょう。
家屋の補強と周囲の確認
台風が近づくにつれ、雨風が強くなります。本格的な暴風になる前に、できる限り家屋を補強しておくと安心です。
雨戸やシャッターがあるならきちんと閉めておき、養生テープや飛散防止シートを用意しているなら窓に貼っておきましょう。
自宅の周囲に置いてある飛ばされそうな物も、移動できれば自宅や物置などにしまっておくことが重要です。
自転車・バイク・庭木など、屋内に移動できないような物は、紐でくくりつけるなどして飛ばないように固定しましょう。
防災情報や警戒レベルに注意
台風接近時は、台風情報だけでなく、ニュース番組や気象庁のホームページなどで確認できる防災気象情報にも注意が必要です。
大雨・洪水・強風などの注意報や警報に加え、山や河川の近くに住んでいる場合は、土砂災害警戒情報も常にチェックしておきましょう。
また、気象庁が発表する警戒レベルは、災害の種類ごとに5段階に分かれており、数字が大きくなるほど危険度が増す防災情報です。
レベルに合わせて、避難準備や避難指示など、地域の住民が取るべき行動も示されます。防災情報とともに、警戒レベルも確認しましょう。
構成/編集部