小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

台風に備えて用意しておくもの、上陸前にやっておくべきことは?

2024.08.14

近年、災害を伴うような大雨を降らす台風による被害は増加傾向にあります。台風は動きが予想できるため、日頃から備えを充実させておくことで、より被害を抑えることが可能です。効果的な台風対策を知り、できることから始めてみましょう。

台風が引き起こす被害

台風により発生し得る被害には、どのようなものがあるのでしょうか。備えについて考える前に、台風が引き起こす主な被害について知っておきましょう。

人命やライフラインにかかわる台風被害

暴風や大雨、土砂崩れなど

台風による主な被害は、暴風・大雨・洪水・高波・高潮などによるものが挙げられます。いずれも、場合によっては多くの人命が奪われかねない被害です。

短期間に狭い地域で強い雨が数時間降り続く集中豪雨では、急激な増水による河川の氾濫や、道路・住宅の浸水、道路の陥没などがたびたび発生しています。

また、大雨後には2次災害として、がけ崩れ・土石流・地すべりなども発生する恐れがあります。これらも、発生地域の人々の生活や生命を脅かすものになりかねません。台風通過後に発生することが多いため、特に注意が必要な災害といえるでしょう。

覚えておきたい「洪水警報」が発表される時の基準と発表後にとるべき行動

停電などライフラインの切断

暴風や大雨などによる影響で、ライフラインに被害が発生することもあります。最も多いライフラインの被害は、強風による電線や電柱が破損することで起こる停電です。

大雨や洪水で変電設備や電源室が浸水し、停電が発生することもあります。携帯電話の基地局が被害にあえば、広範囲で携帯電話が不通になる恐れもあるでしょう。

また、台風によるライフラインの被害の一つに、断水も挙げられます。鉄道や航空便の運休など、公共交通機関の麻痺も、台風で発生し得る被害の一つです。

どんな備えが必要?

台風に備えて用意しておくべき、主な対策用品を紹介します。台風が近づいてから用意するのではなく、取り出しやすい場所へ前もって保管しておくことが大切です。

食料などが入った防災セット

台風によりライフラインが止まってしまうと、食料や飲料の入手が困難になる恐れがあります。電気やガスが使えなくなれば、通常の調理もできません。

このような事態に備えて、保存のきく食料や飲料を備蓄しておきましょう。飲料水や非常食は、1週間分の備蓄が望ましいとされています。

トイレットペーパーなどの生活必需品を含む、着替え・タオル・ライター・救急薬品・簡易トイレ・公衆電話用の10円玉なども、備えておくと安心です。

これらの非常用品をまとめた防災セットを購入しておくのも良いでしょう。防災セットは、すぐに持ち出せるような場所へ設置しておくことが重要です。

モバイルバッテリーや予備の電池

多くの人にとって、最も生活に欠かせないライフラインは電気でしょう。停電が発生した場合に備えて、予備の電源を用意しておけば安心です。

携帯電話の充電ができなくなると、外部との連絡手段を断たれてしまいます。災害時の情報収集ツールとしても、携帯電話は使える状態にしておきたいものです。

モバイルバッテリーを用意しておけば、停電時にも携帯電話の充電ができます。家族全員分の携帯電話を数回充電できる程度に、バッテリーをそろえておきましょう。

いざという時に懐中電灯が使えないということのないように、予備の電池を用意しておくことも大切です。

レインウェア

台風の接近時には、安全な場所への避難を求められるケースがあります。強い雨風の中で徒歩移動しなければならない場合は、全身を雨から守るレインウェアが必要です。

避難用のレインウェアは、フード付きで上下に分かれたものを選びましょう。羽織るだけのレインコートタイプは、強風ではだける恐れがあるため、避難用には適しません。

靴は、水が入っても歩きやすいスニーカーがおすすめです。雨靴は中に水が溜まると歩きにくくなるため、避難時の着用は避けましょう。

強い雨風の中、傘1本で避難するのはとても危険です。手がふさがっており転ぶなどした際、とっさに身を守れない状態になる上、風雨を全身に受けるため体温を奪われてしまいます。

台風対策におすすめの防災グッズ

前項で紹介した対策用品以外に、用意しておくと安心できる台風対策用の防災グッズを紹介します。必要に応じて、購入を検討してみましょう。

床上浸水を防ぐ土のうや止水版

大雨や洪水により、住宅の床上に浸水すると、建物や家財に大きな被害を及ぼす恐れがあります。床上浸水を手軽に防げる防災グッズとして『土のう』がおすすめです。

土のうは、床上浸水だけでなく、自宅内の排水口やトイレからの逆流を防ぐグッズとしても活用できます。どこに置けば効果的なのか、日頃からチェックしておくことが大事です。

床上浸水を防ぐための防災グッズには『止水版』もあります。水の流れを変える働きも期待できるため、土のうと併せて効果的な設置方法を検討しておきましょう。

窓を守る養生テープや飛散防止フィルム

強風で窓ガラスが割れてしまい、室内にガラスの破片が飛散すると、床や家財を傷つけたり家族がケガをしたりする恐れがあります。

窓ガラスを守るためには、『養生テープ』を用意しておきましょう。窓の外枠に沿って貼り、さらに×印を描くように貼れば、台風接近時の応急処置として有効です。

より強度を強めたいなら、全面に貼る『飛散防止フィルム』がおすすめです。防犯・防寒対策にもなるため、日頃から窓に貼っておけます。

テープやフィルムで補強しても割れてしまった場合のために、窓をふさぐダンボールや板なども別途準備しておきましょう。

車には脱出用ハンマーを

台風の影響で冠水した場所に車で侵入してしまうと、外からの水圧でドアが開かなくなり、外に出られなくなる恐れがあります。

このようなケースに備え、窓ガラスを割って外に出るための『脱出用ハンマー』を、車内の手が届く場所に常備しておきましょう。

販売されているハンマーの中には、ガラスが割れにくいものもあります。より信頼性の高い、JIS規格に準拠している製品を選ぶようにしましょう。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。