小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

テレワーク上級者が語る在宅勤務を成功させる秘訣は「社員同士が互いに信頼し合う関係性にあり」

2020.04.16

■あるあるビジネス処方箋

 今回は、在宅勤務をテーマにオンライン取材を試みた。通常、取材はこちらが相手の会社などに出向き、向かい合いながら話を聞くスタイルが多い。現在は、コロナウィルスの感染の影響もあり、最近、私はオンラインによる取材を繰り返している。かねてから時々試みていたが、今回の騒動を機にノウハウを蓄積したいと考えている。

 そこで今回は、在宅勤務に精通するエンジニアが語る「在宅勤務のメリット」と称して、株式会社ダンクソフト代表取締役社長で、エンジニアの星野晃一郎さんにお話をうかがった。同社の広報の荒木亜季さんも同席した。星野さんには、過去に様々なメディアで取材をさせていただいた。

 ダンクソフトは、主にWEBサイトのコンサルティング・制作・構築や経営改善コンサルティング業で、1983年に設立された。現在、社員が19人、パートナーシップ契約は2人、アルバイトが2人。

 星野さんは、1956年生まれ。82年より独学でプログラミングを学ぶ。86年、株式会社デュアルシステム(現、ダンクソフト)代表取締役就任。就任直後に滋賀県の自動倉庫の開発にはまり半年間、テレワークで遠隔で経営していた経験がいきているという。特に1990年代後半から、社員とともに働きやすい環境をつくってきた。労働時間の大幅な削減、柔軟な労働時間、副業の許可、在宅勤務、全国にサテライトオフィス設置、オフィスのペーパーレス化などに積極的に取り組んできた。


  進歩的な姿勢が評価され、2014年にダイバーシティ経営企業100選、テレワーク推進賞(優秀賞)、2016年にテレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)、テレワーク先駆者百選、2017年に攻めのIT経営中小企業百選などを受賞した。受賞はこの5年間で、10に達した。

 星野さんと荒木さんには、それぞれの自宅での「在宅勤務」中に取材を受けていただいた。私も自宅にいる。取材時間は、約50分。ツールは、「Microsoft Teams」を使用した。

Q 在宅勤務がクローズアップされている。どのように思われるか?

 在宅勤務は、特に現在のようにコロナウィルスの感染が拡大している時にはもっとも、安全で合理的な働き方の1つだと思います。最大のメリットは、通勤です。今は、自宅からオフィスまでの電車内などで感染することが考えられます。

 今回の騒動よりもはるか前から、私は通勤に伴う時間や体力には相当なコストが発生していることを様々な機会で発言してきました。在宅勤務では、このコストを大幅に削減することが可能になるのです。その意味でも、大きなメリットがあります。「生活が豊かになる」とも言えるでしょう。

 もう1つの大きなメリットは、家庭でたとえば、子どもを始めとした家族が
父親や母親の仕事の様子をじかに見る機会が増えることです。家族と一緒にいる時間が増えるのは好ましいですね。子どもが成長し、成人になった後のつまり、「未来への投資」になると言えるのではないでしょうか。

 これまでは、家族と一緒に自宅で仕事をするのは、特に都心など住む都市生活者にとっては難しいことでした。ただし、都心の場合、自宅内で在宅勤務をする部屋やスペースなどの環境が必ずしも整っていない場合があります。これは、今後の課題になるでしょうね。

 仕事に集中しやすくなるために、労働生産性が高くなっていくと思います。

 オンラインでの社員間やクライアントなどとのやりとりは、通常は履歴として残ります。これをもとに互いに情報をより一層に共有することが可能になります。これが、顧客へのサービスの質の向上にもつながるはずです。経営者、会社員ともに在宅勤務をすることで、生活が豊かになり、発想が柔軟になり、クリエイティビティが上がると思います。

 私が前々から講演などでも話すことですが、今後は会社のオフィスがしだいに減っていくのではないか、と思います。特に中小企業に多くなるのではないでしょうか。都市部ならば、大幅なコストダウンになります。

 環境問題の解決に向けて、実は在宅勤務の影響は大きいと思います。最近、空がきれいになったと私は感じています。在宅勤務をする人が増え、たとえば車が走る量が減ったりしているのではないか、と思います。環境問題を克服するためのヒントにはなっているのではないでしょうか。

Q 在宅勤務にも、影の面があるように私は思います。たとえば、個々の社員の仕事の状況が上司に伝わりにくい場合が増えるのではないでしょうか。取引先へのメールの詳細も、上司が知らないことが多々あります。個々の社員の判断に任せると、実は大きな問題が発生するのではないでしょうか。

(何度か、小さくうなずきながら)確かに、そのような一面はあるのかもしれませんね。お互いが疑い、不安になりながら仕事をするのは辛いと思います。本来は、互いに信頼しているほうが仕事のスピードはより速くなります。

 結局、ITツールの使い方によるのだと思います。在宅勤務でITツールを使う人が増えると、(従来のように)誰かが、誰かを管理する関係から、よりオープンで、よりフラットな関係になるのだろうと私は思います。在宅勤務が浸透すると、経営者の大きな仕事は社員たちが互いに信頼し合い、いい仕事をできる環境を整えることになるでしょうね。

Q 在宅勤務は、健康管理が難しいのではないでしょうか。

 先週のある日、私は100歩ぐらいしか歩いていませんでした。在宅勤務の日が増えた最近、だんだんと体重が増え、体が大きくなっています…(苦笑)。通勤時間の分を何らかの運動をしないと、健康にマイナスの影響が出るかもしれません。

 私は地方に住む社員と頻繁にオンラインでやりとりをしますが、一部の社員も体が大きくなっている時があります。その地域は電車が少ないために、車を乗る機会が多く、体重が増えるのだと思います。ラジオ体操でも、簡単なストレッチでも効果はありますから、取り組むとよいでしょうね。

 さらに、雑誌「DIME」最新号の特集は「最強!快速!テレワークギア」。新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務を行なう人が急増していますが、それに伴って、様々なストレスや問題が生じているというのも事実。そんなテレワーカーのために、快適なテレワークを実現するための、デバイスの選び方(Web会議対応パソコン、高精細Webカメラ、超速Wi-Fiルーター、サブモニター、デスクライト、スピーカー、姿勢矯正椅子など)、本当に使えるビジネスチャットツール、効率的な仕事の進め方、環境づくりのノウハウ、セキュリティー対策、ソリューションサービスなどを詳しく紹介。さらに、最先端テレワークを実践している様々な企業のビジネスパーソンたちへの密着取材で、効率良く仕事をこなすノウハウも紹介します。

 そのほか、超便利な万能キャンプギア図鑑、いま買うべき必勝株、再開発で進化する東京のトレンドスポット、注目度No.1のスーパールーキー・佐々木朗希徹底解剖など、今、知りたい情報がてんこ盛りのDIME6月号、ぜひお買い求めください。

※電子版には付録は同梱されません。

『DIME』6月号
2020年4月16日発売
特別価格:本体900円+税
小学館

<ご購入はコチラ>
Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B086L975TG/
楽天: https://books.rakuten.co.jp/rb/16283614/
7net: https://7net.omni7.jp/detail/1218447306/

※ネット書店は売り切れの場合もありますので、是非お近くの書店、コンビニでもお買い求めください。

文/吉田典史

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。