
目次
クオカードはコンビニをはじめ全国の加盟店で利用できますが、どのような店舗が含まれるかご存じですか?
今回は、ガソリンスタンドを中心に、クオカードの使い方をご紹介します。
ガソリンスタンドやセルフスタンドでのクオカードの使い方
クオカードは一部のガソリンスタンドで利用できます。使い方は簡単で、支払い時にクオカードを出すだけ。以下より、利用できる場所や詳細な使い方などをご案内します。
JAのガソリンスタンド「JA-SS」でクオカードは使える?
JAのガソリンスタンドである「JA-SS」では、クオカードを利用できます。JA-SSロードマップにて、クオカードが利用の可否を確認できるので事前にチェックしましょう。
確認方法は、ロードマップから自分の地域を選択肢、クオカードの項目にチェックを入れて検索するだけです。
エネオスはクオカードがどこでも使えるの?
エネオスもJA-SSと同様、一部店舗にて利用できます。
ENEOSサービスステーション検索で、クオカードが利用できる店舗が探せます。
「検索条件に絞込を追加」で「ENEOSプリカ」をクリック。「ENEOSプリカ・QUOカード」の項目にチェックを入れて検索しましょう。
ENEOSプリカとは?
ENEOSプリカは、ENEOSサービスステーション店頭のみで販売している、ENEOSオリジナルのプリペイドカードです。
また、ENEOSプリカ・ギフトはENEOSオリジナルのプリペイドカードです。ガソリンスタンドだけでなく、クオカード加盟店でも利用できます。
ただし、ENEOSプリカはJA-SS加盟店では利用できないので、ご注意下さい。
コスモ石油や出光系のガソリンスタンドで使える?
残念ながら、コスモ石油や出光系列のガソリンスタンドで、クオカードは使えません。
クオカードをセルフのガソリンスタンドで利用する方法は?
クオカードの加盟店でフルサービスのガソリンスタンドであれば、クオカードをスタッフに渡すだけで対応をしてくれます。
セルフの場合は、給油機で支払い方法を決める時にプリペイドカードを選択するだけ。細かい操作方法は給油機によって異なるため、まずは現地で確認すると安心です。
ガソリンスタンド以外で使える店舗は?
クオカードが利用できるお店は全国に5万70006万店舗ほどあります。ガソリンスタンドはこの中のごく一部。ほかにも利用できるお店が多いのでご紹介します。
コンビニならクオカードを便利に使える!
クオカードはセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといった大手のコンビニで利用できます。ほかにも、ポプラ・生活彩家・くらしハウス・スリーエイト全店、さらにリーベンハウスの一部店舗でも使えます。
ファミレスのデニーズでもクオカードが使える
デニーズでは全店舗、380317店の全店舗でクオカードが利用できます。なお、ファミレスでクオカードが使えるのは、デニーズだけです。
全国展開しているドラッグストアでもクオカードの利用ができる
マツモトキヨシと言えば全国展開をしているドラッグストアです。そんなマツモトキヨシも、一部加盟店のみですがクオカードを利用できます。
ほかにもmatsukiyo LAB、BeautyU、petit madoca、ミドリ薬品、くすりのラブでも使えます。さらに、愛媛県内限定という条件付きですが、スーパードラッグひまわりもクオカードが使えます。
ホテルでもクオカードを活用しよう!
サンルートプラザ東京、東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート、龍飛崎温泉 ホテル竜飛の2箇所でクオカードが利用できます。
覚えておきたいクオカードの使い方! おつりは出るの?
結論から言えば、おつりは出ません。
クオカードは使い切りタイプのプリペイドカードなので、残高がなくなるまで使っていくシステムだからです。
もし、支払額がクオカードの残高より大きい場合は、残高を全て使い切ったあとで、残った支払額を別の方法で払うことになります。例えば「クオカード+現金」「クオカード+電子マネー」となります。
クオカードの加盟店は身近なお店が多いので、キャッシュレスな支払い方法の1つとして検討してはいかがでしょうか。まずは、お近くの店舗で使えるかチェックしてみてください。
こちらもチェック!
知っているようで知らない「クオカード」の使える場所、有効期限、お釣りを解説
コンビニや書店でも使える?クオカードの使える場所と使えない場所を調べてみた
書店、コンビニ、ガソリンスタンド、クオカードが買える場所と使える場所はおさらい
※データは2024年12月末時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品・サービスのご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/ねこリセット