小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

間違いだらけのビジネス英会話「善処します=I.ll do my best」「締め切り=deadline」は間違いだった!?

2019.07.09

改正出入国管理法がスタートして、今まで外国人社員とは無縁だった業種・職種にも彼らが入社する、あるいは、そうした人たちと商談する時代が到来した。

ここで、よくあるトラブルの火種が、日本人社員とのコミュニケーション。「阿吽の呼吸」、「一を聞いて十を知る」、「忖度」といった“コミュニケーション・テクニック”が世界一重んじられる日本のビジネスパーソンにとって、外国人社員とのやりとりは、しばしば面倒な事態を引き起こす。

しかし、これはどちらが悪いという問題でなく、異なる文化・言語の理解不足が根っこにある。「彼を知り己を知れば……」ではないが、出身国のコミュニケーション上の特性を知ることで、無用のトラブルは未然に防げるのだ。

今回は、そんなコミュニケーションの課題にフォーカスした書籍『マンガでわかる外国人との働き方』(ロッシェル・カップ、千代田まどか/秀和システム)から、外国人社員と働くうえでの「あるある」トラブルと対策をいくつか紹介したい。

「善処します」は”I’ll do my best.”ではない

本書の主人公で外資系企業に勤務する葵さんは、外国人クライアントから無理筋な納期短縮を求められる。そこで、やんわりとできないことを伝える便利な言葉「善処します」のつもりで”I’ll do my best.”と答える。

「善処します」と断ったつもりが…(本書より)

ところが、これをクライアントも、葵さんの外国人上司も「納期短縮は可能」と受け取ってしまう。

これは、日本人同士なら行間を察して伝わる内容でも、外国人相手には全く通じないという典型的な例。

要望に応えられないことに恐縮する気持ちを出しつつ、できないことをやんわりと伝える適切な表現として、”I really wish that were possible, but…”(それは可能であればとても嬉しいですが、~)や”I’m sorry to disappoint you but…”(がっかりさせてしまうのは大変恐縮ですが、~)がある。この表現で前置きして、”We aren’t able to do that.”(それはできません)と明確に言うのが、お互いにしこりを残さない最適解となる。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。