小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

家族、カップル、友達、女子、一人旅ならココ!国内旅行のおすすめスポット13選

2019.04.02

旅行には様々な目的があると思います。

今回は国内旅行を計画している人に向け、季節別また一緒に行く人別に、おすすめの国内スポットを紹介していきます。

春の国内旅行のおすすめスポット

春休みは夏休みなどと比べて、長い休みが取りづらく、旅行をするにも長期滞在は難しい場合が多いかと思います。

しかし、春は寒冷に耐えた花が一斉に芽吹く季節。桜や梅をはじめとする季節の花々を見ながら、ゆっくりと過ごしたいものです。

ここでは、短期間でもくつろぐことができる、国内のおすすめスポットを紹介します。

春休みの国内旅行に。おすすめのお花見スポット 上野恩賜公園(東京都)

春休みは3月中旬から4月上旬あたりが主流ですが、その時期にお花見をしようとしても、まだ満開を迎えていない名所も、全国で見ると多いです。

例えば、日本一の桜の本数(3万本)を誇る奈良県の「吉野山」は、例年の開花予想が4月上旬から4月下旬頃になります。

同じく「日本三大桜の名所」として有名な長野県「高遠城跡公園」は、4月上旬から4月中旬あたり。青森県「弘前公園」は桜の見ごろが5月頃になることが多いです。

春休み旅行でお花見をしたくても、中々タイミングが合わせづらいかもしれません。

そこでおすすめしたい春休み中にお花見できるおすすめスポットが、動物園などで有名な「上野恩賜公園」です。

「え、今さら上野公園?」と思われるかもしれませんが、上野恩賜公園の桜の開花、満開時期は3月下旬から4月上旬ですので、お花見目的の旅行なら春休みの時期にピッタリ。また上野恩賜公園内なら動物園に博物館、美術館などもある上、公園を抜けてちょっと歩けば、アメ横でショッピングが楽しめたり、鈴本演芸場で落語を聴けたりと、楽しみ方も豊富です。

なお、お花見シーズン中の公園内は、いつも以上に多くの人で賑わっているので、近くのパーキングエリアは埋まっていることが多いです。せっかく桜を見に来たものの、何時間も駐車場を探すことが無いよう、公共交通機関の利用をおすすめします。

上野公園周辺は駅も多く(上野駅、上野広小路駅、上野御徒町駅、御徒町駅、仲御徒町駅、新御徒町駅、京成上野駅)、新幹線をはじめとする多くの路線が乗り入れているので、アクセスしやすい点もおすすめする理由の1つです。

公式サイト
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html

3月に1泊だけなら? 国内旅行おすすめスポット 石和温泉郷(山梨県)

山梨県の石和温泉郷は、都内からだと特急列車で2時間弱、車なら高速道路を利用し、道がすいていれば1時間30分~2時間ほどで行けるので、日帰り観光にも適したスポットです。

おすすめは「薬石の湯 瑰泉」。目玉は、日本で初めて蒙古火釜を使った薬石ドーム(岩盤浴)です。家族で入ることができるので、子供連れのご家族も皆でくつろぐことができます。

また、1月から5月ころまでいちご狩りが行える「林いちご園」も人気です。

さらに、2月中旬から3月中旬まで桃のお花見が楽しめる「ハウス桃園」など、おすすめのスポットがたくさんあります。

カップルで温泉に浸かってのんびりしたいなら、露天風呂付客室を備えている「華やぎの章 慶山」がおすすめです。

石和温泉公式サイト:https://www.isawa-kankou.org/
薬石の湯 瑰泉公式サイト:https://www.yu-kaisen.jp/
林いちご園公式サイト:http://hayashi-ichigo.jp/
ハウス桃園公式サイト:https://www.isawa-kankou.org/sightseeing/house-peach/
華やぎの章 慶山公式サイト:http://www.keizan.com/

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。