小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

216個の抵抗がズラリと並ぶ!XI AUDIOの温故知新DAC「SagraDAC」

2019.02.11

■連載/ゴン川野のPC Audio Lab

Introduction

XI AUDIOはヘッドホンアンプからスタートしたメーカーで、設計しているのはマイケル・シャオ氏である。彼はLotoo『PAW Gold』の開発にも関わっており、独立して最初に作ったのがフラッグシップの『Formula S』。このモデルはシャオ氏が惚れ込んだ平面駆動型ヘッドホンJPS Labs『Abyss AB-1266』を完璧に駆動するために設計されたアンプである。このヘッドホンアンプはAbyssの設計者であるジョー・スキビンスキ氏に認められ、内部配線材と電源ケーブルはJPS Labsから提供を受けている。次に彼が製品化したのがDACである。それが『SagraDAC』なのだ。

以前の名称は『R2R DAC』と呼ばれていた。その名の通りラダー抵抗型であり、デンマークのSoekris Engineeringに特別注文したZR-2Rモジュールを搭載。27bit信号をディスクリートで処理するため、シリコンバレー製の誤差0.012%という高精度抵抗を216個搭載しているのだ。

Design

そもそも、ラダー抵抗型DACはPCM信号をデコードするために生まれた方式でCD時代から存在している。日本ではマルチビットDACと呼ばれ、その最高峰がBurr-Brown「PCM1704」である。このチップには抵抗の精度を出すためレーザートリミングという手法が使われ、一般的なDACより10倍ぐらい高価なのだ。bit数が増えるに従って製作の難易度が上がり、別のアプローチとしてデジタルシグマ変調を使った1bit型が登場した。

この方式を使えば、PCM信号を1bit化することにより、最終的に設計が容易なローパスフィルターを使ってアナログ信号が得られるというメリットがある。また、DSDネイティブ再生に対応できる。マルチビットDACは基本に忠実に帯域ごとにD/A変換しており、1bitDACはオーバーサンプリングやデジタルフィルターなどの工程を経てD/A変換をおこなっている。現在のDACは、ほとんどが1bit方式かハイブリッドで、純粋なマルチビット方式は100万円以上のハイエンドモデルにわずかに見られる。

『SagraDAC』は指先に載るマルチビットDACの中でおこなわれている過程をディスクリートにすることで部品単位で精度や音質にこだわり、さらなる高音質を追求したDACである。当時、マルチビットでbit数を増やすのが困難だった理由は、基準となる抵抗の精度が上げられなかったという事情があった。しかし、現在は高精度な抵抗が入手できるようになり、本機は誤差0.012%の抵抗を左右で216個使ったラダー抵抗DACを搭載。27bit処理をディスクリートでおこなっている。外見は地味だが、内部の基板にはチップ抵抗が整然と並び、いい音がしそうな感じなのだ。ディスクリートなので、ローテクということはなく、CHORDなどが使っているFPGAチップも使われている。またHDMI端子を使ったI2S入力にも対応してラズイパイをHDMI変換基板経由で接続できる。

出力はバランス対応だが、内部はシングル構成になっている。その理由としてシャオ氏はバランスにするためには回路規模を2倍にする必要があり、回路が複雑化して部品点数も増えて、コストもアップする。その結果、得られるのはS/Nの向上だけ。本機はS/N比120dBあるので、あえてバランス化するメリットは少ないという。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。