小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

加湿器のカビを放置すると体調不良の原因に!覚えておきたいお手入れの方法

2025.01.06

陶器加湿器にもカビは生えるの?

陶器加湿器は本体に水を直接入れて、陶器に染みこませた水分を蒸発させて加湿する自然気化式というもの。この陶器で出来た加湿器にもカビは繁殖します。

素焼き加湿器のカビお手入れ方法

電気を使っていないものが多く、掃除は簡単ですが、その分頻繁にお手入れする必要があります。水を入れすぎると素焼き加湿器を置くトレーに水が溜まってしまうので、適量の水で使用し、トレーをこまめに洗うこと。また、本体が湿ったままの状態になってしまうので、スポンジでこすった後、しっかり乾すことが大事です・

ペーパー加湿器 カビ

ペーパー加湿器とは容器の中に浸された水を用紙が吸収し、蒸発させて加湿してくれるものを言います。こちらは他の加湿器よりも雑菌が繁殖しやすくなっています。ペーパーには抗菌や防カビ処理されているものがほとんどですが、それでも放っておくとカビが繁殖しますので、ペーパーのこまめな取り替えが必要です。

乾燥が気になる季節の必須アイテム!いろいろ選べる卓上型加湿器おすすめ5選

超音波加湿器のカビ対策

加湿器の中で気をつけたいのが「超音波式加湿器」。その理由はタンク内の水を全て放出する仕組みなので、タンク内の雑菌を放出する可能性が高いからです。
注意すべき点は

・毎日水を入れ替える、残った水は捨てる→菌が繁殖したり、タンク内に残らないようにする。
・3回に1回はタンクを洗う→部屋のホコリなどを洗い流す。
・一週間に一回は加湿器全体を洗って乾かす→風通りが良く日の当たらない場所で乾かす。

以上が大切です。

使わない時は必ず、乾かしてから湿気の少ないところに保管しましょう。

風邪予防のための加湿器が、病気の原因になる可能性をおわかりいただけたでしょうか。加湿器の掃除は頻繁で面倒なことが多いですが、身体のためにもこまめな掃除を心がけましょう。

抗菌効果、アロマ、無段階調節、使いやすくて便利なしずく型の超音波式加湿器「SHIZUKU」

文/そら

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。