小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

社員200人規模の中小企業で働く5つのメリット

2014.10.14

3.組織全体をリアルに把握できる

 会社の規模が数千人になると、経理や経営企画の部署でない限り、組織のしくみや仕掛け、からくりなどを隅々までリアルに把握することは至難の業。これは、私の経験論でもある。まさに「組織の歯車」として働き続けなければならない。もちろん、社員数が200人規模の会社でも、社員として働く以上、「歯車」であることに変わりはない。だが、組織全体を見渡すことができる規模だから、多少、そういった不満は和らぐはずだ。

 会社全体が見えてくるからこそ、例えば、人事異動や人事評価などの理不尽さも、ある程度、正当なものだと捉えることができるかもしれない。働いていると、何かしらの不満はたまるもの。ようは、その理由や理不尽さが、きちんと理解できるかどうかが大切なのだ。ただし、200人規模の会社で働いても自ら、組織を知ろうとしない限り、いつまでたってもわからないだろう。

4.マイペースで仕事ができる

 200人規模の会社の人事評価や人材育成制度は、大企業などに比べると、甘い。筆者の経験から言わせてもらうと、そういった傾向はある。中小企業の場合、幹部が部下に対しあまりに厳しくしすぎると、辞めてしまう可能性もあるが、新たに人を雇う余裕がない場合があるため、大企業に比べると社員に甘い傾向がある。

 つまり、採用、定着、育成の一連の流れが、大企業と異なるため、自ずと、社員に対して強くなれないのである。ただ、急激に業績を上げているベンチャー企業は、これに該当しない。こういう会社は、社員数の規模に関わらず、社員に対して常に厳しい。社員に甘いということは、人材育成ができない会社だ、と否定する見方もあるが、裏を返せば、マイペースで仕事を覚え、マイペースで仕事を進めることができるというわけだ。こういう環境をのぞむ人にとっては、最適かもしれない。

5.自分の人生を真剣に、大切に考えるようになる

 倒産、経営破綻、廃業、吸収合併、リストラなどに遭遇する可能性は、大企業よりはるかに高い。そうなると、収入が減り、深刻な状況に陥りやすくなる。当然、生活にも影響が出る。だが、ピンチにぶつかると、会社とのかかわりを見つめ直したり、人生を真剣に変えようとしたりするもので、まんざら、これは悪いことではない。

 もうひとつのメリットを挙げるとすれば、200人規模の会社は大企業などと比べ、入社のハードルは低い。内定を得ることがなかなかできない場合、こういう会社も選択肢に入れるべきだ。社員数が100人以下でも、もちろん、1?5までが該当する会社はたくさんある。だが、経営状態が不安定で、人材育成以前のところで壁にぶつかっていないか確認するようにしよう。そういった意味でも「200人規模」の会社のほうが奨めやすいのだ。

文/吉田典史

ジャーナリスト。主に経営・社会分野で記事や本を書く。著書に「封印された震災死」(世界文化社)、「震災死」「あの日、負け組社員になった…」(ダイヤモンド社)、「非正社員から正社員になる!」(光文社)、「悶える職場 あなたの職場に潜む「狂気」を抉る」(光文社)など、多数。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。