小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

人事評価を知り絶望的になった時の処方箋

2015.02.17

3.今の職場=「仮の住まい」

 今の会社や職場は「仮の住まい」でしかない。そういう人も多いだろう。というのも、今後、60代の定年までずっとそこに残る可能性は低いのではないだろうか。たとえ、残ることになったとしても、その間に上司や先輩などの周囲の社員、取引先やクライアントなどは常に変わり続けるはずだ。当然、人事評価制度も変わっていくだろう。次の会社に移れば、そこには新たな上司や社員たちがいるわけで、ここでも、人事評価は変わっていくに違いない。

 つまり、今の会社や職場は「仮の住まい」であり、長い目で見ると、その時の評価は「流動的なもの」にすぎない。そんなものに、必要以上に一喜一憂するべきではないのではないか。人事評価は当然、大切なものではあるが、上司などからの「1つの見方」でしかない。他の上司が見れば、違う評価になることだってある。まさしく、今の職場は「仮の住まい」でしかないのだ。

4.評価は評価でしかない

 これは誤解をされていることだが、役員などになる人は評価が高いから、昇格したのではない。もちろん、同世代の中で上位1?2割には入っていたのかもしれないが、決してトップだったわけではないと思う。長年、企業を取材してきて、評価が一番高い人が認められ、役員や社長になっていくわけではないことがわかる。社長や会長、他の役員などが引っ張ったからこそ、役員に昇格することができたというケースが多い。

 これは、管理職や非管理職にもいえることだ。例えば、課長から部長になる時は、役員などの“引っ張り”がないと難しい。これは、新卒や中途の採用試験においても言えることだ。例えば、筆記試験の成績がトップだった人が、必ずしも内定を獲得するわけではない。社長や役員たちが認めないと、内定は出ない。つまり、評価は評価でしかないのだ。会社員の場合、上に上げてくれる人がいないと、幹部に出世することが難しいことを覚えておきたい。

 どうだろう。ここまで読むと、上司からの人事評価で低く扱われたとしても、打ちひしがれる必要などないことがわかるはずだ。「こんな上司には俺の価値などわかるまい」と堂々としていると、大した問題ではないと思えるようになる。ただし、上司や同僚の前で謙虚に振る舞うこともビジネスマナーであることを、お忘れなく。

文/吉田典史

ジャーナリスト。主に経営・社会分野で記事や本を書く。著書に「封印された震災死」(世界文化社)、「震災死」「あの日、負け組社員になった…」(ダイヤモンド社)、「非正社員から正社員になる!」(光文社)、「悶える職場 あなたの職場に潜む「狂気」を抉る」(光文社)など、多数。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。