小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

表紙をデザインしたのは通りがかりの占い師!?大学ノートの定番「ツバメノート」の謎

2018.08.17

イケメン営業マン燕さんの人気にあやかる説

次に、ツバメノートの名前の由来を尋ねた。

渡邊社長「それも先代に聞いたことがあります。発売当時、燕さんという従業員がいて、ものすごいイケメンだったそうです。その人が営業に行くと、“ツバメさんのノートちょうだい”とよく注文を受けたそうで。そのまま“燕さんのノート”でツバメノートになったという……」

—–ほ、本当ですか?

渡邊社長「これも諸説ありまして。当時の国鉄、特急つばめ号にあやかったという説もあります」

たしかに、1950年〜60年代に東海道本線に「燕(つばめ)」という特急列車が走っていた。ということで、ツバメノートの秀逸な表紙デザインも、その名の由来も謎なのである。確かなのは昭和22年の発売当初から表紙のデザインは変わっていないということだ。

黄色っぽい紙の名は「背見出し」

あまり注目されていないようだが、大学ノートには他のノートにない機能がある。背表紙に巻かれた黄色っぽい紙だ。鉛筆でも水性ペンでもものが書ける。筆者が大学ノートを愛用する一番の理由もこの黄色っぽい紙にある。

背見出しに使用期間を記して整理している。

ところで、この紙、何と呼ぶのか。ずっと疑問に思っていた。

「背見出しです」と渡邊社長。「棚に並べたときに何のノートかわかるように、タイトルを記載できるようにつけたものです。発売当初からついています」

明白なお答えをいただいた。背見出し。ストレートな名前だ。ところが今、この背見出しが存続の危機を迎えているという。数年前、背見出しを貼る機械が壊れてしまったからだ。

渡邊社長「そのためA5判のノートには現在、背見出しはついていません。B5判のほうは機械がもう1台残っているので貼れています。ただ、貼るのが機械だけでは間に合わない時期もあり、そのときは手で貼っています」

なんと1冊1冊、手作業で背見出しを貼っているというのだ。その機械は修理できないのだろうか?

渡邊社長「なにぶん古いものですから。修理できる人がいないのです。新しく買うにもなにぶん希少な機械ですからたいへん高価なものになります。ノートの価格に影響が。値段は上げたくないですからね……」

今ある背見出しの機械を大事に使っていくしかないようだ。どうか壊れないでほしいと願うしかない。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。