睡眠の妨げになるいびき、アナタも知らず知らずにかいているかも? 長年いびきに悩んできたライターが、自らを実験台に、話題のいびき解消グッズを徹底解説&チェック!DIME9月号は、熱帯夜続きのこの時期、しっかり眠れずにお悩みの方、普段から不眠でお悩みの方に、ぜひご一読いただきたい睡眠の大特集。DIMEで様々な最新トレンド情報を吸収して、猛暑を乗り切ってください!
[いびきのメカニズム]
睡眠時に空気の通り道である気道が狭くなり、空気抵抗が大きくなって音が生じる。気道が狭くなる理由は顎の形状のほか、口呼吸や肥満、ストレスなど多岐にわたる。
◎迷惑をかけたくない時はデジタルガジェットが役立つ
いびきの悩みは深刻だ。睡眠時無呼吸症候群などの怖い病気も気になるが、何より周りに迷惑をかける。筆者もこれまで旅行のたびに、友達を失うのではないかという恐怖に慄(おのの)いてきた。実際、夜中に「うるさい」と起こされたり、朝起きると枕でバリケードが築かれていたりしたことも一度や二度ではない。様々ないびきグッズを試したが、いびきに加え寝相も悪く、姿勢をキープする製品、身に着ける製品は、残念ながら朝まで維持できないことが多かった。そんな中、多少効果を感じられたのが『スマートアイマスク』『スリープAI』などのデジタルギア。睡眠データを記録できるほか、いびきを検知して振動で体に伝え、姿勢の変更を促してくれる。正直、睡眠は多少妨げられるが、絶対に迷惑をかけられない“ここぞ”という時には、頼れるアイテムだ。
テックライター 太田百合子さん
肥満やアレルギー性鼻炎など、思い当たる節はたくさんあるが、旅行時に友人から指摘されて以来、もう10年近くいびきに悩み続けている。今回紹介するグッズも、多くは自腹で試し済み。
■移動時の仮眠に効果アリ
スノアサークル『スマートアイマスク』1万6200円(税込み)
いびきを検知すると、振動で起こしてくれる。睡眠時トントンと叩かれると、寝返りを打つなどしていびきが静まる反応を応用。耳に装着するヘッドセットタイプもある。
●サイズ:W23.5×H8.3×D2.6cm、38g
睡眠状態を詳細に記録
専用アプリで睡眠の質やいびきの回数、ボリュームなどを記録できる。
〈OTA’s REVIEW〉電車などでもいびきをかいてしまう人に最適。個人的には音で起こす耳タイプのほうが効果大。
装着感 ○ 効果 ○