小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「大阪市営」から「Osaka Metro」へ!御堂筋線と振り返る大阪の地下鉄の魅力

2018.05.26

○天王寺-ここを境に上下線の運転本数が異なる-

2番線は上り始発列車専用ホーム。

 天王寺を境に、日中の下りあびこ方面は8分間隔、上りなんば方面は4分間隔で運転される。当初から将来の利用客増加を見込み、2番線を上り始発列車専用ホームに充てていた。御堂筋線のホームでは唯一、2面3線構造となっているほか、7~10号車は、天井が高い部分に停まる。

 さて、新大阪・梅田(大阪)―天王寺間は、JR西日本と競合する。

 参考までに、新大阪―天王寺間の運賃は、御堂筋線280円に対し、JR西日本220円。所要時間は御堂筋線21分に対し、JR西日本約30分。所要時間に差がつくのは、乗り換えの有無が大きい(JR西日本は大阪で乗り換えを余儀なくされる)。

 一方、梅田(大阪)―天王寺間の運賃は、御堂筋線280円に対し、JR西日本190円。所要時間は御堂筋線16分に対し、JR西日本約20分。運賃で大差がつくせいか、御堂筋線で同区間を乗り通す乗客は少ない。

○西田辺-逸見政孝さんの故郷-

庶民的な雰囲気を色濃く残す。

 人気司会者として一世を風靡した、逸見政孝さんの地元最寄り駅。ホームは、現在も昭和の古きよき時代を残している。

○長居-運転本数は御堂筋線が上でも……-

ホームの柱で、セレッソ大阪の本拠地最寄り駅をアピール。

 セレッソ大阪(Jリーグ)の本拠地最寄り駅。天王寺―長居間は、JR西日本阪和線と競合する。

 上下線とも日中1時間あたりの御堂筋線は8分間隔に対し、阪和線各駅停車は15分間隔。所要時間も御堂筋線のほうが若干早い。しかし、運賃は御堂筋線230円に対し、阪和線は160円なので、割高感がある。また、阪和線各駅停車は転換クロスシートの車両で運転されており、快適性が向上された。

○あびこ-かつての終着駅-

なかもず延伸後も、あびこ始発の列車が設定されている。

 御堂筋線は1960年7月1日に西田辺―あびこ間が開業し、のちに我孫子検車場が開設された。

 当初、御堂筋線は、あびこ延伸をもって全通としていた。その後、あびこ―なかもず間の延伸及び、輸送力増強に対応するため、検車場の中百舌鳥移転が決まった。

○なかもず-現在の終着駅-

千里中央―なかもず間の列車は、4市を縦断する。

 あびこ―なかもず間は1987年4月18日に開業。南海高野線、泉北高速線の乗換駅である。特に泉北高速線から、御堂筋線に乗り換える乗客が多いようだ。

 なんば―なかもず間は南海と競合する。運賃は御堂筋線320円に対し、南海330円。日中1時間あたりの片道運転本数は御堂筋線7~8本に対し、南海6本。所要時間は御堂筋線25分に対し、南海約20分である。

 南海は急行系列車が設定されていることもあり、速達性では優位だ。しかし、御堂筋線は梅田、新大阪方面へ乗り換えなしで結ぶこともあり、利便性では、こちらが優位といえよう。

取材・文/岸田法眼

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。