小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

青もみじがあふれる春の嵯峨野・嵐山の歩き方

2018.05.13

■連載/阿部純子のトレンド探検隊

 青もみじのライトアップに続き、JR東海の「そうだ 京都、行こう。」の企画、「青もみじ御朱印めぐり」(9月30日帰着まで)の旅を紹介する。

 参加者特典の京阪電車・叡山電車1dayチケット(特別版)と京都地下鉄・嵐電1dayチケットを活用した御朱印めぐりは女性に人気のプラン。特典の1dayチケットを使えば、乗り降り自由で京都市内の社寺を効率よく、お得にめぐることができる。

 御朱印めぐりの旅なら、ツアー参加者限定の「特別御朱印」は全10社寺をぜひともいただきたい。対象は貴船神社、神護寺、北野天満宮、下鴨神社、河合神社、常寂光寺、宝厳院、曼珠院門跡、東寺、東福寺。2社寺は特典の授与券で、3か所目以降はチケット台紙を提示すれば1か所につき300円で特別御朱印の授与が受けられる。

 プレス向けツアーでは嵯峨野・嵐山の宝厳院と常寂光寺で特別御朱印をいただき、昼食の平野屋から歩いて嵯峨野・嵐山を散策。その様子をレポートする。

◆宝厳院

 臨済宗の14本山のうち7つが京都にあるが、大亀山宝厳院は臨済宗大本山天龍寺の塔頭寺院(寺院内にある個別の寺院)。室町幕府の細川頼之の財で建てられ、創建当時は上京区にあったが応仁の乱など数度の焼失があり、昭和になり現在地へと移った。

 もみじと苔が中心の嵐山を借景とした回遊式の庭園で、室町時代にこの地にあった妙智院の禅僧、策彦周良禅師によって作庭されたといわれる。江戸時代の京都のガイドブック「都林泉名勝図会」にも妙智院として掲載された名園だ。

 北側を中心に大きな岩が6つほどあるが、中でも一番有名な岩が獅子岩で「獅子吼の庭」と呼ばれている。

「獅子吼とは釈迦の説法を意味し、庭園を散策して鳥の鳴き声や風が通り過ぎる音、水の流れる音を聴くことで人生の真理を悟る“無言の説法”ということから名付けられた。今も鳥のさえずりが聴こえているが、山が近いため自然が豊かで、都の喧騒から離れた静かな庭で心が癒される空間」(副住職 田原 英彦さん)

 今年の新緑は10日ほど早く、庭の春の花々も一斉に咲いており5月は特に楽しめる時季とのこと。表参道、五百羅漢の森も含め300本前後あるもみじの新緑が目にまぶしい。まるで緑のじゅうたんのような苔も見ごたえがあり、もみじが覆うことで苔が育ちやすい環境にあるという。春から夏は青もみじと苔に覆われた緑の世界、秋になると紅葉と緑の苔の美しいコントラストが楽しめる。

 通常は非公開だが、初と秋の特区別公開時の期間中は拝観ができる。2018年の春の特別公開は6月30日まで。特別御朱印の「念彼観音力」とは、観音様の力を念ずればすべてが救われるという意味で、獅子吼の庭をあしらった紙が使われている。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。