小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

47年の歴史に幕を閉じた都営新宿線の初代車両「10-000形」の生涯を振り返る

2018.03.29

 都営新宿線開業から40年、初代車両の10-000形(「いちまんがた」と読む)が2018年2月11日をもって、47年の歴史に幕を閉じた。その生涯を御紹介しよう。

■東京都交通局としては、画期的な車両だった


試作車の前面デザインは、都営三田線初代車両の6000形に準じた(提供:東京都交通局)。


車両番号一の位の「3」「4」は、欠番のまま現役を終えた(提供:東京都交通局)。

 10-000形は1971年11月に試作車4両が登場し、当時は都営三田線に配属された。車両形式のハイフンの前の「10」は、東京都市計画高速鉄道網の10 号線(都営新宿線)を意味し、次の2 ケタは編成番号、最後の1ケタは車号を表している。東京都交通局によると、ハイフンを入れることで、号線がわかりやすい標記にしたという。

 試作車の車体は6000形と同じセミステンレスながら、都営地下鉄初となる様々なモノを装備。実用化に向けて、長期試験を行なうことになった。

(1)電機子チョッパ制御

 営団地下鉄(現・東京メトロ)6000系で実用化された電機子チョッパ制御を導入。走行時の消費電力や床下機器からの排熱をそれぞれ低減する。いわば省エネ車両のさきがけだ。当時、10-000形は「電動車6両+付随車4両=10両編成」を想定していた。

(2)ワンハンドルマスコン


両手操作式のワンハンドルマスコン(提供:東京都交通局)。

 力行とブレーキをひとつにまとめたもの。これを世界で初めて採用したのは東京急行電鉄8000系で、東京都交通局は追随した格好となる。

(3)ATO(自動列車運転装置)

 都営新宿線の保安装置は、車内信号方式のATC(自動列車制御装置)を計画しており、ATOを併せることで、運転士の熟練度の軽減、労務緩和による保安度の向上などが期待された。

(4)駅名表示器

 一部の乗降用ドア上に列車種別、運行区間、停車駅名を案内する駅名表示器を取り付けた。停車駅は豆電球で点灯し、停車済みの駅を順次消灯する仕組みだった。

(5)冷房装置

 国内の地下鉄電車では、初めて搭載された。先述の電機子チョッパ制御の採用により、トンネル内の車両排熱が低減されたほか、生活水準の向上で冷房に対するニーズが高まり、試験的に取りつけられたのだ。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。