■あなたの知らない若手社員のホンネ~飛島建設・坂東美乃利さん(28才、入社3年目)~
「何を考えているのか、本当のところ、よくわからんよ」20代の部下を前に中間管理職のそんな声を耳にする。そこで彼らの仕事に対するマインドを伝えるこの企画。若い世代にとっても、同世代の人間がどんな仕事で汗を流しているのか、興味のあるところだ。
第12回目は飛島建設株式会社 建築事業本部建築統括部構造設計Gの坂東美乃利さん(28才)入社3年目。耐震や補強等、構造設計を担う技術者だ。
■一からの勉強
父が家の近くで営む設計事務所に、子供の頃から出入りをしていました。大きな建物を指差し、「これ、お父さんが作ったんだよ」なんて言われて、子供心にかっこいいなと。父の仕事への憧れが建築の業界に進んだ動機でした。構造設計を目指したのは、学生時代に起きた東日本大震災の影響がありました。地震や津波にも耐えられる、安全な建物作りを担いたいと。飛島は「トグル制震装置」といって、地震エネルギーを効率よく吸収する構造設計の仕組みの研究と導入に、力を入れている会社です。
最初に取り組んだ大きな仕事は、埼玉県内の5階建ての病院の耐震診断。老朽化した建物を診断して、施主に補強箇所を指摘するのが仕事ですが、大学や大学院で学んだことが実務に結びつかない。30代前半の先輩に教えてもらいながら一から勉強しました。例えば壁を単体で見て、自分なりに計算をして先輩に提出すると、「考え方が間違えているよ」と指摘されて。
「これは壁単体で耐力評価するのではなく、周辺の柱や壁も地震の揺れに対して、一緒に抵抗すると考え、周りの柱や壁も加えて耐力計算をしなければならないんだ」と、先輩に教えてもらいました。
壁の厚さはまちまちですから、常に図面をチェックしなくてはいけないのですが、それを怠りミスにつながったこともありました。壁は上の方になると薄くなっていく。でも私は3階の壁が180ミリだったから、5階も同じだろうと思い込んで、数値を間違いたり。単純な計算ミスも多かった。