小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

世界初のデジタルレコーディングロックアルバム『ナイトフライ』を高音質円盤で聴く

2018.01.26

 僕は“いい音を聴く”という意味では、高音質盤にとても興味がある。だがマト1と高音質盤の二兎を追うとなると、年金生活者予備軍には予算的に苦しい。またレコードは場所をとるので、スペース的にもつらい。さらにありえないとは思いつつも、マト1より高音質盤の音が上だったらどうしようという不安感もある。よって”マト1はアーチスト等がよしとした最良の音、高音質盤は後に制作会社のエンジニアがよしとした音でありアーチストの意向は反映されていない“という論理を金科玉条とし、手を出さなかった。

 しかし、禁断の木の実を食す日がやってきた。マト1をテーマに書いた記事が初めて「@DIME」にアップされた時のこと。『DIME』編集部在籍時の後輩・K嬢の夫君が、相当なマト1コレクターらしいことを思い出し、「旦那さんにも読んでもらって」とそのURLをK嬢にメールした。するとほどなくしてK嬢経由で夫君から、「マト1もいいが、『ナイトフライ』のとんでもない高音質盤が発売された。ラッカーからいきなりスタンパーを作り、しかも2枚組45回転。限定6000セットで売り切れ状態、e-Bayでは凄い値段がついている」というメールをいただいた。


「ULTRADISK ONE-STEP」の『ナイトフライ』


限定のシリアルナンバー。手書きとは珍しいのでは?

 2枚組45回転とは、レコード1枚に入った33回転約40分の演奏を45回転にして音質向上を図り、2枚のレコードに分けたということだ。これだけならよくあるし、響かない。だが”ラッカーからいきなりスタンパー”とは? このフレーズに、好奇心がむらむらと湧き上がった。

 レコード制作過程を簡潔に説明すると、オリジナルマスターテープから、カッティングエンジニアがラッカー盤を切る。ラッカー盤の盤面は凹状だ。この凹に始まり、→凸→凹→凸と3ステップを経て制作された凸がスタンパーと呼ばれ、スタンパーを平らなビニール盤にプレスしてレコード(凹)ができあがる。(0)凹→(1)凸→(2)凹→(3)凸とすると、(0)がラッカーで(3)がスタンパーだ。では、”ラッカーからいきなりスタンパー”とは、これいかに。

 その正体はモービル・フィデリティが「ULTRADISK ONE-STEP」と名付ける、新たなる高音質盤のシリーズだった。前述の(0)ラッカーの次にあたる(1)凸をスタンパー(CONVERTと呼んでいる)とし、ワンステップの工程となる。従来の3ステップ工程より2ステップ短いので、音のディテールやダイナミックさが失われないというわけだ。ワンステップは新しい発想ではないようで、僕をマト1の迷宮に招き入れてくれた後輩・K君が、同様の考え方で制作された日本盤を教えてくれた。数年前にユニバーサルミュージックから発売された、「100% Pure LP」だ。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。