小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Raspberry Pi 3+DACボードでミニマムな音楽空間を作ってみた

2018.01.08

■連載/ゴン川野のPC Audio Lab Raspberry Pi 3+DACボードでミニマムな音楽空間を作ってみた

【Raspberry Pi 3入門】U1万円でハイレゾライフを超充実させる噂のラズベリーパイに迫る
【Raspberry Pi 3入門】ラズパイの見た目を100%オーディオ機器にするアルミケースを発見!

■ラズパイのI2S接続を使ってみたい!

ライズパイをミュージックサーバにするのが流行してから、I2S接続で使えるDACボードが各メーカーから発売されてきた。I2Sは主に回路の中でデジタル信号を受け渡しするために使われており、USB接続よりも音質的に有利と言われている。一般的にSACDプレーヤーやPCをDACとデジタル接続する方法は、S/PDIFでの同軸接続かトスリンクを使った光接続、XLRケーブルを使ったAES/EBUでの接続及び、USB接続となる。USBは信号だけでなく機器への電源供給を兼ね備え、USB2.0で500mA、USB3.0で900mA、USB3.1で1000mAの電流が流れている。オーディオ信号側から見れば、これは不要なだけでなくノイズの原因にもなるため、USB接続は音質的に不利と言われている。そこでミュージックサーバやNASは長距離でもノイズ影響を受けにくいLAN接続を採用。I2S接続を採用したDACもわずかながら存在して、HDMIケーブルを使って接続している。例えばPS AudioがI2S接続に対応している。ラズパイをUSB/DACに接続するより、I2S接続で最短距離を結びDACボードで再生した方が音がいいかもしれない。そう考えたメーカーはESS/ES9018K2MやAK4399などの高音質なDACチップを搭載したI2S接続のDACボードを製品化している。

■ラズパイのケースを見直す

ラズパイ用のDACボードはどんな配置で端子を付けるか決まっていないため、メーカーによってまちまちである。すなわち専用ケースが存在しない。まあ、ケースをセット売りしているところもあるが、一般的にはケースのふたを開けて二階建てにするか、自分でケースを作るかの二択になる。私が見つけたのはアクリル板を積み重ねるタイプのケースで最上階にフタがあるのだが、40ピンの端子は使えるように穴が開いている。これをうまく利用すれば二階建てにしてもケースが使えるかもしれない。Eleduino『Raspberry Pi 3 Model B アクリル ケース ブラック』という製品で960円だった。


U1000円とは思えない精度の高さで、ヒートシンクも2個付属していた。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。