小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

始まったのは明治22年!メニューで振り返る学校給食の歴史

2017.12.21

懐かしい!学校給食メニューは今と昔でどう変化している?

「給食」という言葉を聞いただけで、なんだか懐かしくなってくる。今日はどんなメニューだろう?4時間目が終わりに近づくにつれ、いい匂いが漂い、給食の時間が待ち遠しくなったものだ。そんな給食も、最近ではそのメニューが一昔前とは少し変わっているようだ。そこで、学校給食がはじまった当初から、今の30~40代が食べていた頃の学校給食、そして現在の学校給食メニューがどのように変化しているのかを比較してみた。

■学校給食がはじまった頃のメニューは?

学校給食が始まったのは、明治22年(1889年)だといわれる。山形県の小学校において、貧困家庭の児童に対し、弁当として支給されたのが始まりだという。当初のメニューは次のようなものだった。

●1889年(明治22年)
メニュー例)おにぎり、塩鮭、菜の漬物

1889年(明治22年)

●1945年(昭和20年)(終戦後)
メニュー例)ミルク(脱脂粉乳)・味噌汁

●1952年(昭和27年)揚げパン登場
メニュー例)コッペパン、ミルク(脱脂粉乳)、鯨肉の竜田揚げ、せんキャベツ、ジャム

1952年(昭和27年)揚げパン登場

●昭和30年代 冷凍ミカン登場

●1960年(昭和35年)東京でソフト麺開発

●1964年(昭和39年)牛乳を本格導入

●1965年(昭和40年)
メニュー例)ソフト麺のカレーあんかけ、牛乳、甘酢あえ、果物(黄桃)、チーズ

1965年(昭和40年)

かつて文部科学省学校給食調査官をつとめた田中延子さんに、給食が始まった当時や戦後の給食の特徴について教えてもらった。

「戦後の学校給食は、1946年(昭和21年)12月24日に東京都、神奈川、千葉3都県の児童25万人に対し、アメリカ軍等の援助により、試験的に実施されたのが始まりです。この感謝の気持ちを忘れないために、現在でも1月24日からの1週間を『学校給食週間』とし、各地で様々な行事が行われています。

1947年(昭和22年)1月からは、全国の都市の児童300万人に対して、本格的に実施されました。この頃、1947年1月20日麹町永田小学校の給食は、ララ物資の脱脂粉乳と日本軍の放出物資である缶詰を使用した『マカロニと鮭の缶詰をミルクで煮込んだもの』と家庭から持参した弁当であったと新聞報道されています。(※1)

『パン、おかず、ミルク』がそろった完全給食が実施されるようになったのは、1950年(昭和25年)からです」

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。