■あなたの知らない若手社員のホンネ
~崎陽軒 渡邉理佳さん(24才、入社3年目)~
「若い部下の考えていることがよくわからん」という声を耳にするが、20代の社員は何を考えているのだろうか。また若い世代にとっても、同世代がどのような仕事をしているのか。興味のあるところだ。そこで入社3~5年の社員の話にじっくりと耳を傾け、彼らの本音に迫るのがこの企画である。
第3回目は横浜を代表するソウルフードの一つ、シウマイで知られる崎陽軒は、弁当事業部新製品開発室の入社3年目、渡邉理佳さん(24才)だ。
小さい頃からお母さんの手料理を手伝ったり、食べ物に興味がありました。大学では栄養士の資格を取得して、食品に関する仕事に就きたいと崎陽軒に入社しました。私の出身の横浜市の名物といえばシウマイとシウマイ弁当。ふるさとの味に携われる仕事に就けて、良かったと思っています。
研修後、最初の配属はシウマイ点心事業部 新製品開発室でした。豚挽き肉と干帆立貝柱やグリーンピース等を混ぜ合わせ、塩、砂糖、コショウ、デンプンを加えて一口サイズにして、皮で包み蒸し上げる、約90年間変わらぬ味を謳う崎陽軒のシウマイは、定番の一種類だけと思いがちですが、実は季節限定のシウマイもあります。私が最初に担当したのは、夏季限定のいかシウマイ。
“冷やして美味しい「いかシウマイ」”は、お刺身感覚でお召し上がり頂く。秋のきのこシウマイと同様、長く好評をいただいている商品ですが、様々な意見を反映する形で毎年、改良を重ねます。この時の課題は冷蔵庫で冷やし過ぎてしまうと「いかシウマイ」が固くなる。また、冷蔵庫で保管した商品に保冷剤を入れて持ち帰る時、結露で包装紙が濡れシミができる時がある、これらを改善できないか。
食感の課題は、それまでいかシウマイに使っていた馬鈴薯デンプンではなく、別の品種のデンプンを色々と試して改良しました。包装紙のシミの改善は、商品を包む機械との相性も判断する必要がありますから、何種類かの耐水性の紙で包装テストを繰り返して。保冷剤と一緒に袋に入れ、持ち帰りの想定時間を決め置いてみたり、さらに冷蔵庫に何日か置いてシミが出るかどうかも実験しました。その結果、包装機と相性が良く、シミができるのを軽減できる包装紙が見つかりました。
私の欠点はやることがたくさんあると、何から手をつけていいかわからなくなることで。今の弁当の新製品開発の部署に配転になって間がない頃、書類の作成と、調理場の方に弁当の食材の一部を取り置きしてもらうことと、もう一つ、上司に3つのことを頼まれました。昼を過ぎても一つも出来ずにいたら、段取りが悪いと感じたんでしょう。
「人にお願いしてやってもらうことから、優先的に取り組んでいかなきゃダメよ。相手の都合もあるし、後になってお願いしても、できないことだってあるからね」と、30代の女性の上司に注意されました。
それ以来、毎日やらなければならないことを箇条書きして、優先順位を決めるようにしています。でも、一方で私はこれということになると、集中するタイプといいますか…。