小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

一度廃止されたJR可部線の可部~あき亀山間が復活した理由

2017.10.25


国土交通省からのお願い(熊本電鉄上熊本駅にて)。

「乗って残そう」

21世紀に入ってから、地元はローカル線の永年存続に向け、それをキャッチフレーズに乗車を呼び掛けている。ー度鉄道が廃止されてしまうと、元の姿に戻ることは、ほとんどない。しかし、地元の熱意で、JR西日本可部線の一部区間がよみがえった。可部から先を乗り歩いてみよう。

■昔の可部線は極端だった


可部線の終着駅だった三段峡。

可部線は、かつて横川―三段峡間(60.2キロ)を結ぶ路線で、国鉄時代の1969年7月27日に全通した。横川―可部間(14.0キロ)は直流電化されており、単線ながら日中は20分間隔で運転されているのに対し、可部―三段峡間(46.2キロ)は非電化。運転本数、利用客とも少なく、ローカル線そのもの。ひとつの路線なのに、可部を境に“「光」と「陰」に分かれていた”と言ってもよい。


可部―三段峡間廃止後の可部駅。

分割民営化後、JR西日本は、可部―三段峡間を2003年12月1日付で廃止。それでも、広島市は可部―河戸間(1.3キロ)の直流電化による運転再開を望み、JR西日本と協議を続けた。

また、太田川流域鉄道再生協会は、観光鉄道としての鉄路復活を計画していたが、残念ながら実現には至らなかった。広島市以外の沿線市町村では、JR西日本の手により、線路や踏切などを撤去した。

■1.6キロながら奇跡の復活へ


当時建設中のあき亀山駅付近では、一部区間の復活を喜ぶ看板を掲げていた。

可部―三段峡間の廃止から8年後の2011年2月、広島市は可部から約2キロまで、“直流電化で鉄路復活”の方針を固めたことが新聞などで報じられた。当初、JR西日本が2011年度に着工し、2013年度の開業を目指していたが、踏切の設置をめぐり、調整が難航した。広島市とJR西日本が最終合意に達したのは、2013年2月である。

“鉄路復活区間”となる可部―あき亀山間は、当初2016年春の開業を目指していたが、あき亀山駅の用地買収が難航してしまう。この影響で、開業は2017年3月4日まで延びた。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年10月16日(水) 発売

DIME最新号は「感性を磨くホテル50」、オフィスで映えるスニーカー特集も!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。