【STEP3】購入株数はどれくらい必要?「単元株」での購入がお得
銘柄によって売買ができる単位は変わってくる。1株単位で売買ができる銘柄があれば、1000株単位でしか売買ができない銘柄もある。この売買単位を「単元株」(たんげんかぶ)という。単元株は1株から1000株の間で企業が決められるが、上場企業では100株あるいは1000株とする企業が多い。
「株主優待は単元株を保有する株主に提供されます。つまり、優待が受けられる単元株数が100株の場合、100株持っていればOKです。ただし、100株でもらえる優待と、投資金額が2倍になる200株でもらえる優待の内容が、変わらないケースがほとんど。そうした銘柄は優待が目的なら100株の購入で十分です。また、1単元株の購入に必要な金額を、最低投資金額と呼びます」
●単元株とは?
株式の売買単位のこと。銘柄によって単元株数は変わり、100株あるいは1000株とするところが多い。
●最低投資金額の求め方
正確には、株価×単元株数に売買手数料を加えた金額だが、手数料は証券会社で異なる。
【STEP4】いつ買うべきか?「権利確定日」前の購入が必須
「株を購入しただけでは優待が受けられるとは限りません。決算日に株を保有していることが株主になる条件で、決算日のことを権利確定日と呼びます」
企業の決算日は月末の営業日が一般的。国内上場企業なら、本決算を3月末、中間決算を9月末とするところが多い。つまり、権利確定日は営業日ベースの3月末日と9月末日が多くなる。
「株は注文が成立してから保有するまでに4営業日が必要です。権利確定日に株を保有するには、権利確定日3営業日前までに購入しておかなければなりません」
2014年の9月の権利確定日は30日。したがって、優待を受けるには25日までに株を買っておく必要がある(下記参照)。
●権利確定日 2014年9月末の場合
権利確定日とは、株を保有している人に株主優待の権利が発生する日。企業の本決算日や中間決算日が該当する。2014年9月の権利確定日は30日。その日に株を保有するには、3営業日前の25日までの購入が不可欠。