よくあるエラーと対処法
DAVERAGE関数を使用中に発生しやすいエラーの原因と、その対処法を解説する。
■空白セルがあると平均が正しく出ない
平均対象列に空白や文字列が含まれると、正しい値が返らないことがある。データ入力時は数値で統一し、不要な空白や記号を除去するのが望ましい。
■「#VALUE!」エラーが出る原因と対処法
- 条件範囲に見出しがない
- フィールド名が不一致
- 演算子付きの条件の記述ミス
まずは関数の構文と条件範囲の見直しを行い、列名と一致しているかを再確認することが重要である。
まとめ
DAVERAGE関数は、エクセルの表形式データに対して、柔軟な条件を指定して平均を求められる便利な関数である。
初心者でも使い方に慣れれば、日々の業務やレポート作成において非常に有用なツールとなるだろう。まずは基本的な構文を理解し、サンプルで試しながら活用していこう。
本記事の内容を以下で簡単におさらいしよう。
- DAVERAGE関数とは
- 条件付きで平均値を求めるエクセルの「データベース関数」。
- 条件に合致する行の特定列だけを対象とする。
- 構文
- =DAVERAGE(データベース, フィールド, 条件)
- データベース:列見出しを含めた範囲
- フィールド:平均を求めたい列名または列番号
- 条件:列見出しと条件を含む範囲(別表で設定)
- AND条件/OR条件
- AND:条件を1行に横並びで書く
- OR:条件を複数行に縦並びで書く
- 応用機能
- ワイルドカード * や ? による部分一致
- >1000 など比較演算子で数値条件の指定も可能
- 注意点
- データ範囲・条件範囲ともに列見出しが必須
- 条件は基本的に完全一致で判定
- 空白セルや不一致条件で「#VALUE!」エラーが出ることがある
関連記事:「Excelで平均値を求めるには?AVERAGE関数やAVERAGEIF関数のかんたんな使い方」
構成/編集部