
Android 15のプライベート スペースは、人に見られたくないアプリを隠し、プライバシーとセキュリティを強化する機能。同じアプリを複数インストールしたり、別のGoogleアカウントで運用したりできるため、仕事とプライベートの使い分けも容易になります。専用ロックや自動ロック機能で、さらに安心して利用できるので、設定方法をチェックして、スマホをもっと安全に、便利に活用しましょう。
目次
Android 15で注目の機能が、セキュリティ性能向上の一環として搭載された、プライベート スペースです。
本記事では、Android 15で使用できるプライベート スペースの機能、使い方について、詳細をチェックしていきます。
Android 15で利用できるプライベート スペースの使い方
早速、Android 15の新機能である、プライベート スペースの使い方について紹介していきます。
なお、今回はPixel 9 ProをAndroid 15にアップデートして利用していますが、メーカーや機種によって、細かな仕様が異なる可能性もあります。
【参照】Androidヘルプ プライベート スペースを使ってプライベートのアプリを隠す
■プライベート スペースってどんな機能?
Android 15で利用できるプライベート スペースは、人に見られたくないアプリを隠すための機能。アプリ一覧とは別に、任意のアプリをしまっておけるもう1つのスペースを作ることができます。
格納するアプリは、もともとインストールしているアプリを移動させるだけでなく、プライベート スペースに直接インストールすることもできます。
■同じアプリを2つインストールできる
プライベート スペースを活用すると、通常のアプリフォルダとプライベート スペースに、それぞれ同じアプリをインストール可能。つまり、1台のAndroidデバイスに、同じアプリを2つインストールできるようになります。
これにより、仕事用とプライベート用に、同じメールアプリを2つ使い分けるといった運用ができます。
■プライベート スペース用のGoogle アカウントを使用できる
プライベート スペースは、Androidスマホ(タブレット)に登録しているメインのGoogle アカウントとは別のGoogle アカウントを登録できます。
そのため、Google アカウントを登録して運用するアプリ(GmailやGoogle カレンダーなど)も、メインで使っているアプリとは別のGoogle アカウントで運用できます。
■プライベート スペースには端末のロックとは別のロックがかけられる
プライベート スペースには、スマホのロックを解除するためのパスワードといったセキュリティ設定とは別に、プライベート スペース専用のロックを設定できます。
■プライベート スペースの設定方法
前段が長くなりましたが、Android 15を搭載したPixel 9 Proを使って、プライベート スペースの設定を行っていきましょう。なお、プライベート スペースの利用は、Android 15へのアップデートに加え、6GB以上のメモリを搭載していることが条件となります。
1.設定アプリを開き、「セキュリティとプライバシー」>「プライベート スペース」と進みます。

2.プライベート スペースの紹介ページが開くので、下にスクロールして「設定」をタップします。

3.Google アカウントに関する案内が表示されるので、内容を確認の上「OK」をタップ。メインで使用しているものとは別のGoogle アカウントでログイン(もしくは作成)します。

4.「新しいロックを設定」をタップ。続いて、プライベート スペース用のロックを設定します。

以上でプライベート スペースの設定は完了。下部の「完了」をタップしてホーム画面に戻り、アプリ一覧を下にスクロールしていくと、プライベート スペースが追加されています。

■プライベート スペースに新しいアプリをインストールする方法
アプリ一覧からプライベート スペースにアクセスし、ロックを解除すると、以下のような画面が表示されます。
新しいアプリをインストールしたい場合は、「+」アイコンのインストールをタップし、Google Playストアから操作を行います。
■プライベート スペースの非表示、自動ロックも可能
プライベート スペースは、一度ロックを解除すると、手動でロックをかけるまでは、誰でも確認できる状態になります。
よりセキュリティ性を高めたい場合は、プライベート スペースに表示される歯車アイコンをタップし、「プライベート スペースを自動的にロックする」や「プライベート スペースを非表示にする」の設定を行いましょう。

こちらもチェック!
Google PixelデバイスがAIを活用した便利機能やカメラの改善などのアップデートを実施
AI機能でリードするスマホ「Pixel」と「Galaxy」を徹底比較!同じAndroidでも意外な違いが…
※データは2025年6月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/F.さとう