ブロックされた人と連絡を取る方法はあるか?
ブロックされた相手とは通常のトークでは連絡が取れない。しかし、そうした状況でも間接的に連絡する方法は残されているので紹介しよう。
■方法1:共通のグループトークを利用する

共通のグループトークに参加していれば、ブロックされていてもそのグループ内でメッセージを届けられる。ただし、他のメンバーも見ている場であることを意識して発言内容には注意したい。
■方法2:共通の友人に協力してもらう
共通の友人がいる場合、その人を通じてメッセージを伝えてもらうことも一つの方法だ。第三者を介することで状況を改善できる場合がある。ただし、相手を十分に尊重する配慮が必要だ。
まとめ
ここまでLINEでブロックされているかを確認する方法を紹介した。相手に気づかれずに行えるので、うまく活用してほしい。ただし、どの方法も確実ではないので、結果には冷静に反応する必要がある。相手の感情も考慮し利用することが重要だ。
本記事の内容を以下で簡単におさらいしておこう。
- ブロックされたときの主な変化
- トークが相手に表示されず既読がつかない
- LINE通話の呼び出しが鳴らない
- 相手をグループに追加できない
- 相手のタイムライン投稿が見られなくなる
- ブロックされても変化しないこと
- 友だちリストからは削除されない
- プロフィール画像やステータスメッセージはそのまま
- バレずに確認する方法
- スタンプをプレゼントしようとする
- 有料スタンプを選び、相手を指定。「このユーザーにはプレゼントできません」と出ればブロックの可能性
- グループに招待してみる
- グループを作成し、相手を追加。候補に表示されなければブロックの可能性
- タイムライン投稿の有無を確認
- 投稿が急に見られなくなれば、ブロックか設定変更の可能性
- 無料通話をかけてみる
- 呼び出しが一切ない場合、ブロックの可能性あり
- スタンプをプレゼントしようとする
- 注意点
- すべての方法は便利だが確定ではない
- 確認のしすぎや連続送信は逆効果
- 連絡を取る方法
- 共通のグループトークを利用する
- 共通の友人に仲介してもらう
関連記事:「じつは5つの方法があるって知ってた?LINEに「友だち」を追加する方法」
構成/編集部